
風邪がひどくなってきた。
寝込むほどではないけれど、喉が痛いし、咳が出るし、熱っぽいし、クラクラする。
できれば薬は飲みたくないので、免疫力を高めて風邪を早く治すという効果がうたわれているCold-EEZEを、気休め程度に継続。
このCol-EEZE、亜鉛の働きで免疫力を高めるというもの。
亜鉛といえば・・・
息子のコイン収集を手伝っていて、店にあった年度別コインアルバムを買ってしまっていたので、手元のコインでどこまで埋められるのか試してみた。
(風邪でクラクラするので、頭を使わないこんなことでゆっくりすごそうかと。)

最も家のにたまっているペニー(日本の1円硬貨にあたるもの)の山からアルバムを埋めていったら・・・あれ?
1982年だけ、例外的に収集スペースが多い。

なんでも、82年に銅の価格変動が大きく、途中で亜鉛混合の素材での製造に切り替わったという。
それでアルバムには「銅」「亜鉛」それぞれの収集スペースが設けられているわけだ。
見た目だけでは、銅だか亜鉛だかわからない。
亜鉛のペニーは2.5g、銅のペニーは3.1g。
この0.6gの差を計量して2種を判別。

だが、この年は版型も2種類使われたということで、製造年度の刻印が「大」「小」の2種類があるという。

確かに2種並べると、「8」の上の丸の大きさ、「2」の背中の曲がり具合など、違うのはわかるのだけど・・・微妙すぎ。
・・・と、こんな亜鉛の硬貨の判別作業をしてみても、亜鉛硬貨に触れたところで免疫効果はもちろんない。
なんで、こんなことしてるんやろね~。
何の役にも立たないであろうペニー雑学をつついているのも、風邪のクラクラ頭のせいにしておこう。
本日のピンズは、薬剤師のピン。
BGM「マザーズ・リトル・ヘルパー」ローリング・ストーンズ」
♪Doctor please, some more of these
♪Outside the door, she took four more
いや、私は風邪薬ものんでいないのでオーバードーズもありえないけどね。
ちなみに我が家で眠っているペニー硬貨の中で、最も古いものは1939年のものだった。
