10 オースティン・ハーフマラソン完走T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-776

本日もTシャツシリーズにて・・・
本日のTシャツは、2010年オースティン・ハーフマラソン完走Tシャツ。


非営利団体「フードバンク」にて、地域貢献ボランティア。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-fb1

今日も、小売業者から大箱でドカンと寄付されてきたベイカリー・アイテムの仕分け。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-fb8

大箱の「パン」と「ペイストリー(ケーキやクッキー、ドーナツなどのスイーツもの)」を約7kgずつ小箱に詰め替えていく。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-fb3

学生時代、寿司パックの販売店でバイトしたことがある。
奥で職人さんたちが作った寿司を店頭で販売するのだけれど、販売担当の女性達も、手の空いた時間にはいなり寿司だけは作成の手伝いをする。
用意された寿司飯を、稲荷の袋状の中に詰める作業だ。
初日、ベテランの方が作業の仕方を教えてくださった。
「ご飯は**gを詰めるのよ。少なくても多くてもダメ。私くらい(ベテラン)だとね、手で持った感覚でもう重さがわかっちゃうのよね。大体こんな感じ。」と、彼女が説明しながら寿司飯を詰めていった稲荷を次々に計りに載せると、本当にどれもきっちり**gだったのに、お~!と感嘆したものだった。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-fb2

パンやペストリーの箱詰め約7kg(15ポンド)の感覚にも慣れてきて、箱を持ってみて「こんなもんかな」と計ると、大きく外れる事がなくなってきた。

今までは、既に冷凍された大箱を扱ったのだけど、今日は冷凍前の大箱も処理。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-fb4

違いは何かというと、冷凍前の箱は鮮度チェックが一段階入る。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-fb6

ざっと、カビが生えていないか等、明らかな傷みチェック。
そして、各商品に表示された「SELL BY」日付、つまり「この日付までに購買が望ましい」とされている表示をチェック。
パンは今日からさかのぼって3日前までの日付ならOK。
ペイストリーものは4日前までがOK。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-fb5

なるほど。
「SELL BY」の日付内で買ったあと、どの位で消費するのが望ましいと考えられているのか疑問だったけれど、パンは3日か~。

ちなみに、今日仕分けした後の箱は冷凍され、2日後には需要に応えて出荷されていく事になるとのこと。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-fb7

今回のボランティアは、テキサス大学の学生を中心とした中国人キリスト教徒団体と一緒のグループになった。
どうやら彼らは、定期的にグループでボランティアに来ては、自分達が箱詰めした総量を更新するチャレンジを行っているらしい。

箱には作業した責任者のイニシャルを記入したラベルを貼り付けるのだけれど、ウチは個人でボランティアしていて数量には興味はないので、「じゃあ、我々の団体名で」と言われたので、異議なく彼らと同じラベルを使用。
つまりウチの作業もその団体のこなした量としてカウントされる。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-fb9

仕事時間が終わって、職員が仕上がった総量カウントし結果発表。
中国クリスチャンの団体、見事に前回ボランティア時の量を超えて、記録更新。
記録更新証明書を受け取って、みんなで「イェ~イ!」の笑顔の記念撮影をして去っていった。

地域貢献のボランティア、あんな風に楽しみながらなら仕事もはかどるよね。
ウチも彼らの記録更新のお手伝いもできたわけね。ダブル・ボランティア?


BGM「真夏のクリスマス by ハイ・ファイ・セット」
♪7月25日よ 何の日かわかる?