
ラクロス・シーズン試合、第4戦。
今日は今シーズン初のアウェイ戦。
ネットで地図検索したら50分くらいかかると出たので、集合時間(試合開始の1時間前)の1時間前に家を出る。
2年前のクリスマスに、夫からカーナビを貰ったのだけど、運転しながらカーナビの指示をきくという「マルチ・タスク」が不安で取り付けないままになっていて、私の車はカーナビがない。
地図をプリントアウトしたのが、目的地の周辺詳細だけというのが間違いだった。
大きな通りを、「**通りで左折」という指示を頼りに、「**通り」の表示が来るまで走り続ける。
本来たどり着くはずのない高速道路が見えて、かな~り行き過ぎな事に気が着く。
結局、実際は家から30分くらいでたどり着けたらしいのに、1時間かかって到着。
まさか、ネットの地図って、私の運転間違いを計算に入れて所要時間を割り出したわけではあるまいが・・・?
朝から小雨が続くオースティン。
今シーズン、ホームゲームも練習も高校の人工芝だったので、久々の人工でないフィールド。
芝の上を歩くだけで、靴下まで濡れる。
選手達のバッグも、芝でない幅跳び助走レーンに並ぶ。

小雨のせいか、グランドはのんびりムード。
のんびりした中でも、息子チームは良い感じにまとまりが感じられる。

その中で突然「今日はミッドフィルダーがやりたい」と、アタック用のスティック を手に取る息子。
え~、それ、数ヶ月間、ずっとバッグに入ったままで一度も使ってないじゃん。
・・・というのを、フィールドの対岸の応援席サイドから眺めていたが、もちろんコーチも息子の気まぐれに付き合う気はなく、デイフェンス起用。
せっかくディフェンスのチームが良い感じにまとまってきたのに、息子、何を血迷う?

対戦相手は、今まで対戦したこともなく何の情報もない。
ただなんとなく勝てそうな気がする。

試合開始から程なくして先制点。

良い感じに得点が続き、「今日は得点差が開いた勝利が可能かも」と思える。
ここのリーグ、勝ち数が同率の場合、得点と失点の差で順位が決まるのだ。
勝つにしても、得点差が大きい勝ちをしておいた方が良い。

どちらかというと攻めの試合運び。

前半を4点差のリードで終える。
後半に入って、更に5点差までリード。
その調子で得点差を広げるのだ~!という、既に勝ちは決まったような気持ちになっていたのに・・・

後半、なぜか相手チームがゴールを次々決める。
ありゃりゃ、息子チームが崩れたようにも見えないけど・・・
気が着けば1点差。
残り時間は少ないものの、1ゴールが不可能という程でもない。
ひえ~、同点になったらサドンデス。もしかしたら負ける可能性もある。
ハラハラしたが、どうにか逃げ切って1点差で勝利。

これで、今シーズンは今のところ3勝1引き分け。
グランドを駆け回ったあとは、腰の辺りまでドロ撥ね。

あ、なるほど、最近人工芝を使って練習・試合だったから、泥汚れと無縁だったんだ。
と、人工芝 の利点に気が着く。
・・・って、なんだか「温室育ち」っぽいですな~。
スパイクやユニフォームを洗うのって私になるわけだけど、良いよ、どんどん泥まみれで走り回って。
それが青春だ~。
本日のピンズは、ラクロスもので行きたいところだけど無いので、野球もの。
リトルリーグ野球 のシニア・リーグ のピンズ。
息子のラクロスも、7~8年生はユースのシニア・リーグなのだ。