WL ラクロス 濃紺ブレイクロゴT | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-768

本日のTシャツは、昨日掲載のシャツと同時に購入した、高校ラクロスの半そで色違いバージョン。
今日は高校ラクロスのシーズン初試合。
観戦にもいけず、息子自身のラクロス練習も今日は欠席。

今日は、ボーイスカウトの「メリットバッジ大学 」に参加するからだ。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-mbu7

このイベント、テキサス大学の構内で、ボーイスカウトの120ほどある「メリットバッジ」 から40ほどのクラス が開講され、スカウトたちが自分の取得したい項目を選んで受講できるもの。

1クラスは2時間。クラスによっては2コマ4時間を取られるものもあるけれど、最高4つのクラスを1日で受講できる。

受付後、1時間目の教室へ向かう。
息子、1時間目は「写真 」。
このクラス、申し込み時点で「メリットバッジ取得に必要な課題をすべて網羅」とされていたのに、冒頭で講師から「写真撮影のプロジェクト部分はカバーされない」と告げられる。
記述道理でないのには、少々ガッカリ。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-mbu6

で、クラスでは、カメラの構造や写真を綺麗に撮影するための基本を学ぶ。
このクラス、メリットバッチの取得が簡単そうだと言う理由で選んだ息子だったので、実際の撮影がなくて退屈したかと思ったが、意外に「悪くはなかった」そうで。

写真授業終了後、3ブロックほど離れた校舎まで急いで移動。
広いテキサス大学の構内 、教室移動だけでも大変。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-mbump

2時間目に取ったのは「彫刻 」のクラス。

簡単に、彫刻の基本が教えられ、実際に作品作り開始。
どうやって2時間で、メリットバッジ取得に必要な数種の彫刻作りをカバーするのだろう?と思っていたら・・・

配られたのは、石鹸と鉛筆。
石鹸に、動物か人物の形を鉛筆で下書きし、削っていく。

なんだか安易な気もするけれど、メリットバッジも趣旨は、それぞれの分野の基本を学び、その世界を知ることであって、高い技術を養ってプロを目指すのが目的ではないから、まあ、良いのか。

35人の生徒が一斉に石鹸を削ると、教室内は良い香りに包まれる。

息子も、人物の形に挑戦。
講師に「カービーを彫っていい?」と質問が飛んだり、「スポンジボブにしよう!」とか、それって「人物かよ?」なものが作られていったりする。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-mbu8

完成品をそれぞれ講師に見せて、この項目は終了。

次は人物の等身大頭部の作成。
これは、生徒が2グループに分けられ、共同作成。

受講しているスカウトたちは中高生の男子。
みんなでワイワイ作成が始まると、髪はモヒカン、彫刻道具が刺さっていたり、ツノが生えていたり・・・

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-mbu5

最終的に出来上がった2体。
講師の注意で手直しされてきたけど、ツノが残ってる・・・

最後は、型を作って、型抜きして作る彫刻。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-mbu4

が、講師の先生が用意したプラスターが固すぎて、材料切れと時間切れで実施できず終了。

ここでの受講のあと、隊の担当者に作品を見せ、学んだことを確認してもらって、ようやくメリットバッジ取得が認められるのに、こういう形でカットされると痛い。
この部分、個人的にあとでやらないと終了しないよ。

クラスで課題をカバーして学べると思ったのに、1時間目も2時間目も予告どおりに全部カバーされていず、いささか不満な私。
結局、個人でやると大変な課題が残ってしまったのだもの。
少々不満を抱えながら午前の受講を追え、ランチ。

ランチは宅配ピザが用意され、並んで受け取ったあとは、そこら辺に座り込んでいただく。
なんせ、かなりの数のスカウトが参加しているのだ。
簡便なランチしか無理であろう。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-mbu3

そして、午後の授業へ。
3時間目、息子は「世界市民 」を受講。
朝、受付で渡されたリストに記載された教室に余裕で到着。
教室には20人ほどのスカウトが集まっているが・・・
開始時間を過ぎても講師現れず。

どうなっているのよ~と、私が廊下に出てみたけれど、なにせ校内のあちこちでクラスが開催されていて、質問できる本部もかなり離れたところにしかない。
何分も過ぎた後ようやく、迷子のスカトを誘導しているガイド役の女性が通りかかったので捕まえて尋ねてみる。
と、「あ、このクラスは教室が移動になって、講師に連絡したけど・・」
って!生徒たちは知らないよ~教室変更。

あわててみんなでゾロゾロ教室を移動。
といっても、別の建物への移動で、10分ほど歩かねばならない。
結局、この授業、30分遅れで受講。

「世界市民」の内容は、米国と他国の違いや、それぞれの国で起こった出来事がどう他国に影響を及ぼすかとか、世界経済や、国連やアムネスティーなど国境を越えた団体について学んだりする。

時間が押したのもあってか、講師の話し方が速い。
かなり駆け足状態で3時間目が終わる。

4時間目は「救急処置 」のクラス。
やけどや心臓発作、日射病など、各症状の見極め方、どのような処置をすべきかをまず学ぶ。
講師が質問形式で進めていくので、生徒たちは飽きず、他の生徒の発言に耳をかたむけるので子供たち同士もお互いを認知しあえ、クラスの雰囲気が良い感じ。

と言うところで、生徒は4人づつのグループに別れ、救急処置の実践。
前半のクラス緒進行のおかげで、スカウトたちはお互いを以前から知っていたかのように、とても自然に「一緒にやろうぜ」とグループを作って、包帯を巻きあったりしていく。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-mbu2

こうして、朝8時半から午後5時半の4授業終了。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-mbupt
(↑参加記念ワッペン)

今日クラスで学んだこと&カバーされなかった部分を各自学んだりして、後日、隊の担当者にレビューしてもらい、すべての課題が終了認定されて、ようやくメリットバッジが取得できる。
まだ、先があるわけだけど、とりあえず、いろいろ学べた1日。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-mbu1

ついでに、テキサス大学のタワーとジョージ・ワシントン像をバックに記念撮影。