
昨日も書いたラクロス・トーナメント会場内で、今年の記念シャツが販売されていたので購入(昨日掲載)。
その後トーナメント2日目に、過去の大会記念シャツの売れ残りがセールで出されているのを発見。
もちろん、Tシャツマニアな私は掘り起こして物色。
6枚購入したうちの一枚が、本日のTシャツ。
(こんなだから、このTシャツブログが2年半以上続けられている・・・)
06年の記念シャツだが、数枚購入した過去数年のデザインの中では、私はこれが一番ラクロストーナメント記念としては好みかな。
で、このシャツを着て手を握って掲げると・・・

まるで、ミニ・ラクロス・スティックを持っているように見えたりする。
さて、トーナメントから我が家に一緒に帰ってきたのはTシャツだけではない。
まず、息子が以前から欲しがっていたものが会場内のラクロス売り場にあったので買い。
それは・・

↑コイツ。
通常のキャップは、↓こんなので、店頭ではせいぜい色違い が売られているくらい。

店頭には置かれていないけど、息子がメーカーHPで見つけていたのが、コレ ↓

息子が欲しいのはガイコツのものだけなのだけど、3種セット販売になっている。
しかも送料手数料がかかるので、ガイコツ1個が割高になってしまう。
それが、会場売店で売られていた(しかもネット販売より価格が低い)ので、買い。
息子、早速付け替えて試合に。
残った2つは興味がないようで「誰かにあげても良い?」と最初から放出予定な息子。
ちょうどキャップが擦り切れて穴があいていたチームメイトがいて、その子に1個進呈。
そういう使われ方したのなら、3個セットだったのも、まあいいか、と思える。
大会会場での買い物、こういう小物は想定内と言えるけど、もうひとつ予想外に我が家に増えたものが・・・

ガイコツがすでに付け替えられているけど、この新しいラクロス・シャフト。
夏前から、新しいディフェンス・シャフト(以下Dシャフトと書く)を欲しがっていたのだけど、持っているものに何の損傷もないので買い替えにはGOサインは出していなかった。
のだけど、そろそろ買い換えても良いかな~と考えたのは、息子の現在のDシャフトは他の選手たちのより短いから。
ディフェンスをやりたかった息子、2年前にコーチにそういい続けたのだけど「ディフェンススティック も持っていないからダメ」と言われたりしたので、1年半前にDスティックを購入 。
が、Dスティックは、通常のスティックより長い。
ちびっこな息子には長すぎてうまく使いこなせない。
コーチから、「販売されているのは、ルールで指定された最長の長さ。それより短いのは問題がないので30cmほど切って短めにするとコントロールしやすくなる」とアドバイスをいただき、実行。

というわけで、息子のDシャフトは30cmほど短めだったのだ。
しかし、体格の差が一要因としてポジション争いにも影響してきたと思えるこのごろ。
小さめの息子は、短めのシャフトを卒業して、長いシャフトで稼動範囲を広げるメリットはプラスになるかもと思えたので、今回買い替えにGOを出した。
息子が選んだのは、一見、木に見える塗装がなされたモデル 。

ちょっと予算オーバーだったけど・・・。
でも、やっぱり短めを卒業して買い替え時期だったかな~と納得したのは、息子の身長の伸び具合。
前のシャフトを買った日、つまり短めに切る前に撮った写真と、今回の写真、販売時のシャフトの長さは同じなので、伸縮率をあわせて並べてみた。

1年半で、頭ひとつ分伸びていた。
こうやって並べてみて、見た目もずいぶん幼かったんだな~と、改めて成長ぶりを確認。
なんだか面白い。兄弟がいるとこんな感じなんだろうな~。