
昨日からの雨はやまずに続く。
降り続く雨の中、トーナメント開始~!
今回のトーナメントは、今日の午前と午後にそれぞれ1試合づつと、明日の午前の1試合の3試合。
その3試合の勝ち数とスコア結果で、上位4チームが決まり、明日午後の準決勝と決勝に進出する。
まずは、第1試合。

トーナメント会場は、フィールドが6面ある。
その周囲に各チームがチームテントを設置し陣取る。
軽くウォームアップしたあと、試合開始。

トーナメントは「高校1軍」「高校2軍」「中学7~8年生」「5~6年生」の4部門に分かれる。
息子の部門、ほとんどのチームは7年生と8年生が合同で8年生が中心と思われる。
息子のチームは、あえて「8年生チーム」と「7年生チーム」に分けて2チーム参加。

そのせいか、気のせいか、息子チームはやけに「小粒ぞろい」に見える。

息子チーム、なんとなくエンジンがかかっていないような・・・

対戦相手が強すぎというわけでもないようなのに、完全敗戦。
いったんホテルに戻り、ランチ。
この段階で、ユニフォームは濡れてドロドロ。
シャージとショーツはこれしかないので仕方ないけど、アンダーは着替え。

ドロドロ~。記念に写真撮っておこう~。
が、これは「軽度」の汚れだったと後に思い知ることになる。
午後、まだ雨は続き、フィールドのコンディションもぬかるみがひどくなる。

が、チームのムードは1試合目の比べて士気が高まったように見える。

ドロドロで滑りやすいフィールドの「通常でない」状況に、かえって面白みを感じているよう。

ナイス・プレーやゴールに、見ている父母たち応援席も大興奮で歓声の大盛り上がり。

そして、試合は勝利。勝った~!
勝利の喜びで、一人がぬかるみのドロにダイブ。
続いてもう一人、スライディング。
あとの選手たちは理性が働いたのか、続かず。
で、良く見たら、ぬかるみにスライディングした2人目というのは・・・

息子だった。。。

グローブの中まで泥が詰まっているしまつ。
しかし、このドロドロ試合、息子にはものすごく楽しかったよう。
勝利の喜びもだけど、ドロドロで走り回ったことが思い出に残るラクロス試合となったであろう。
このあとは、ホテルでシャワーしたあと、ステーキハウスのパーティールームで3学年全チーム合同でディナー。
ホテルに戻ったあとも、高揚した7年生選手の声がホテルの廊下で響く。
おいおい、まだ明日も試合はあるんだぞ~。
なんだか、もう優勝でもしたかのようなはしゃぎっぷり。
そして、ホテルのコインランドリーは、ドロドロのユニフォームを手に選手の母たちが出入りしてフル回転。
本日のTシャツは、チームの母体ともいえる高校のチーム選手用の今年度用プラクティス・シャツ。
アンダーアーマー製の速乾シャツ。
本来高校生選手の専用シャツなのだけど、遠征チームの選手には特別に斡旋機会があったので購入したもの。
バック・プリントは、シャツの裾にチームロゴが入っている。

ジャージを上から着ると、このシャツの裾が少し出て、このロゴがチラリと見えるというのがミソ。
・・なのだけど、中学生たちだと身長が高校生ほどはないために、ジャージの裾が長めになり、このロゴが見えるほど裾が出てくれない。

ジャージがめくれたときのチラリズムね。
試合は明日に続く。