空手ブラウン・ベルト(茶帯) T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-o46

RAINED OUT 雨天中止。

夏の間、記録的な暑い日が続き雨が降らなかったオースティン。
河の水位が足りず、レジャーボートが禁止になったり、芝生に水散布が制限されたりしていたというのに、ここ数日は雷雨続き。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-cldrin

で、今息子のラクロス壁打ち練習会が雨天中止の連絡が来たところ。
そういえば、今年の夏は一度も「雨天中止」がなかった。
本当に乾いた夏だった。

明日は息子の黒帯テスト日。
これは雨では中止にならないから心配はないな。
気をつけてきたインフル感染も大丈夫なようだし良かった。
インフルにでもかかってテストが受けられないと、来年のテストまでまた1年空手を続けなければならない。
その前に挫折しそうで、せっかくここまできたのに黒帯を手にせず終わってしまう可能性が大きいのだ。

というのも、ここまで5年間続けてきた息子、中学になった昨年からは忙しい中空手を続けるのがきつくなってきたからだ。
宿題も増えたし、他のスポーツがシビアになってきて、シーズンがずれるなら可能だけど、そうでないといくつかのスポーツや活動を並行してやっていくのは厳しい状況になってきたのだ。
練習やイベントのダブルブッキングや、平日2つの練習のあと宿題に追われるなど・・・。
実際、明日も黒帯テストとラクロス選抜テストがダブルブッキング。
今の息子にとっては、ラクロス選抜のほうが重要なのだけど、先に書いたように黒帯は今回テスト受けるしかないともいえるので、泣く泣くラクロスのトライアウト欠席せざるを得なかったのだ。

そういう状況を実感し、今回黒帯が取れたら、とりあえずしばらく空手はお休みすることで了解になっている。
親としては続けて欲しいとは思うけど、今まで5年「黒帯を取ること」を目指して辞めないで続けただけでも充分、良くやってきたと思う。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-drms
(↑息子が、小学2年生の時に学校の授業で書いたもの。スペル間違いはおいといて・・・
「私の夢は:空手で黒帯になって他の人たちに空手を教える事。そうすればその人たちが健康になれるから。」
「その夢を実現するには:空手を練習し健康であること」 
ま、黒帯までの夢を実現は明日達成できる、かな?)

息子が先日、「僕、フェンシングがしたかったけど年齢的に出来るクラスがなかったから、とりあえず空手を始めたんだよね。空手が何かもわからずにさ。」と言った。
えっ?そうだった?
私の記憶では「空手をやりたい」と言い出してきたので始めさせたはずなんだけど。
確かにフェンシングをやりたがっていた覚えはある。だけど、空手がフェンシングの代替だったんだっけ?

5年もたったから忘れたわ。

本日のTシャツは、黒帯の前の「茶帯」Tシャツ。
これは夫が茶帯に昇進した際にいただいてきたもの。
茶帯になるとトーナメントでの手伝いが黒帯昇進の必須項目になるので、そういう場でお手伝いの「茶帯たち」が識別できるように着用するというシャツ。

ちなみに、この道場は13歳以下は帯の色(級)が大人より多く、黒の前は茶ではなく赤に黒のラインが入った「第3段赤」。
なぜ子供の方が黒帯までの帯数が多いかというと、「精神的にも自立していないと黒帯の資格はない」というマスターの理念から、少なくとも5年生以下に黒帯は取らせないようにしているからだ。

明日、無事黒帯テストに合格を祈りつつ、雨を静かに見つめる。
「ZEN」な気分。