CH3 999thRUN T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS-o12

本日のTシャツは、今日6月5日の日付が入った「カレンダー・シリーズ」で、98年6月5日、コペンハーゲンHASHの999回目RUNを記念したTシャツ。

「1000回記念でなく999回目です」と書かれているので、999回記念なのは間違いはない。
のだけど、「NEIN! NEIN! NEIN!」の文字、ドイツ語だとすると、発音的には「ナイン・ナイン・ナイン」でぴったりだけど、意味的にはNO! NO! NO!になってしまう。
コペンハーゲンはデンマーク語とすると別の意味になるのだろうか?
それとも、ただドイツ語の発音にひっかけただけで意味はないのだろうか?
これは、夫がどこだったか海外出張した際、現地のHASHランに参加して手にしたもの。


話は変わって、息子の夏のラクロスが始まった。
まず今日は、遠征チームの初練習。

今日もTシャツ@TEXAS-atmx

参加するにはトライアウトで選別があり、コーチ陣は全米選抜の選手だったりしたエリートが揃う。
選手たちも鼻息の荒さが聞こえてきそうなシャキっとした空気が漂う。

今年の練習は、5&6年生のユース・チーム、7&8年生の中学チーム、9~10年生の高校チームが、同じ時間帯で、同じフィールドで練習するらしい。
高校生はやっぱり、みんなでっかい。
チーム分けの学年は、夏休み前の学年なので、息子は6年生でユース・チーム。

今日もTシャツ@TEXAS-atsb

それぞれのチームに別れても、充分な練習スペースは確保できる。
今年の練習は、高校のプラクティス・フィールドで、人工芝。

今日もTシャツ@TEXAS-atp4

オースティン全域から集まった選手は、北チームと南チームに分かれて2チーム編成。
カリフォルニアで、全米から集まるチームとのトーナメントに向けて、北と南で練習試合を重ねていく予定らしいが、初日は単独練習。

今日もTシャツ@TEXAS-atp2

息子の今年の春のオン・シーズンのチームからは3人、昨年のチームメートが一人、同じ学校から2人・・・とほとんどが顔なじみ構成ながら、まだ初日、まだチームとしてなじんでないのが見てとれるしね。

今日もTシャツ@TEXAS-atp1

練習は、きめが細かい。
攻防の練習で、各自の動きの弱点をすぐにコーチが指摘して指導する。

今日もTシャツ@TEXAS-atp5

ディフェンスとオフェンス、それぞれポジションに合わせて、実践に役立つ動きが習得できるのは、このチームに参加するメリットのひとつ。息子、昨年ここに参加してかなり自信をつけたのだった。

今日もTシャツ@TEXAS-atp3

夏の90分。
暑いからバテたかと思ったら、「春シーズンの練習より楽勝」だったそう。
確かに、基本体力などより技術の指導が多いから、運動量的には今日は楽勝だったのだろう。

今日もTシャツ@TEXAS-atdrk

春シーズンが終了したあと、「ラクロス以外、何も楽しいと思うものが無い」と退屈がっていた息子。
夏シーズの始まりで、エンジン始動~ ?

フィールド隣の体育館内では、バスケとレスリングのサマー・キャンプが開催中で、子供たちが出入りする。
宿題や明日の学校のことを心配せずにのびのびスポーツできる夏休み。
どの子の顔も、楽しそう。

今日のBGM、NENAの「ロック・バルーンは99 」ドイツ語版。
ドイツ語バージョンだけど、99は「ナインティ・ナイン」って聴こえる。
多分「ノインウントノインツィヒ」と言っているはずだけど・・・?