GEO KIDS 幼稚園 T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS-M1

子供の頃、母がせっせと「ベルマーク 」を切って集めていた。
協賛企業の製品についてくるベルマークを集めて、学校に持っていく。学校で集まったベルマークは点数に応じて学校の備品などに交換できるという仕組みになっている。
「ベルマークで音楽室に新しいオルガンが入りました」などと報告があり、寄贈されたオルガンには、ベルマークで贈られたというプレートが付いていたように記憶している。

今日もTシャツ@TEXAS-ballmrk

当時のベルマークは、左のシンプルな赤いベルばかりだったと思うが、現在は右のような製品にあったデザイン化されたものが付いていたりするようだ。

アメリカにも、このベルマークに相当すると思われるものがある。
何種類かあるようなのだけど、子供が通う学校が参加しているのが、「BOX TOPS 」。

今日もTシャツ@TEXAS-bxtp

仕組みはベルマークと同じ。
協賛企業の製品についている↑このマークを切り取って集め、学校に持っていく。
マークひとつで10セント分、集まった数に応じて補助金が得られることになる。

コレクター気質な私ですから、こういうものをしっかり切り取って集めるのはOK、OK。
商品の箱などを捨てる前に必ずこのマークがsるか確認し、あれば切り取ってガラス瓶にためていく。
「どのくらいたまるかな~」というのが楽しかったりする。

息子の通った小学校では、コレの回収が遊び心でコンテスト形式になっていた。
年に2回、個人コンテスト形式、クラスコンテスト形式で行われる。
個人の方は忘れたが、クラス対抗コンテスト形式のは、もっとも多く集めたクラスがピザ・パーティとかココア・パーティーとかでお祝いできる事になっていた。

中学となると、さすがにこのような遊び形式はない。
先日、「今年の6月1日で期限が切れるものもあるので、その前に学校に持ってきてください」という告知があって持っていくことにした。
我が家で集まった「BOX TOPS」いったいどのくらい?という興味から、持参する前に数えてみた。
結果、既に昨年末で期限が切れていたのが7枚含まれているのを発見。コレは捨てる。
それを除いて、195枚が溜まっていた。
1枚10セントだから、19ドル50セント分。
これが平均的かわからないが、学校に通う生徒数で単純に考えると、ちまちま集めるのも無駄ではないよな、と思う。

何よりこういう1枚10セントをバカにせず集めて資金に当ててます、という姿勢がうれしいかな。
地域住民は、高い学校税を支払っているわけだしね。

まあ、子供が学校に通っているとこでも「BOX TOPSって何?」というご家庭もあるのは知っているけどね。

我が家のガラス瓶に集まったBOX TOPS、学校に持っていたので瓶が空になった。
また1枚からささやかなコレクションの始まり。

本日のTシャツは、マークを集めて学校に備品を、の運動賛同しつつ、息子の人生最初のスクールTシャツを。
息子の通ったプレ・スクールのTシャツ。
入園した時に買ったけど、息子は着たがらず、多分一度着たか一度も着ていないか、そんなとこ。
記念には取ってあるけどね。