
4月3日に、納屋の前にミニ家庭菜園を作り始めたと書いた ものの、その後。
これは夫のプロジェクト。
時間の取れる時に、コツコツ、丁寧に作業を続けている。
まずは、枠組。地面が性格に平らでないので、出来上がりがちゃんと平らになるように地道に確実な計算をしていく。

木の枠型を作ったら、土台作り。


週末は息子もお手伝い。


土台にブロックを重ねコンクリで固め、木に防水耐UVのペンキを塗って、サイズに切って、トンカンして・・

いい感じになってきた。
ここに来るまで、ペンキの色にもこだわって変更、やり直ししたりしている。


コツコツ、コツコツでここまで来た。
あとは、土台部分の周りにレンガを貼り付けて装飾し、中にオーガニック土などを入れて、野菜や花を育てることになる。
こんな感じ?

家庭菜園だけなら、平面のが通常で、こんな手間のかかることをしなくてもOKなのだけど、ここの目的は「納屋の下の部分の見た目を隠す」事も兼ねているので、この段々畑形式にしてみた。
花や野菜が植えられる面積は平面と変わらないけど、地面に平面にドン!よりデコレーション効果があるかと。
黒い格子のものは、庭のフェンスとつながり感を出すために、黒い鉄のデコレーションを何か付けたいと思っているもの。
これひとつにしても、なかなかコレというものが見つからない。
完成した図が載せられるのは、いつでしょう。。。
本日のTシャツは、3段菜園にちなんで、3種競技なトライアスロンもので、04年のアイアン・ブレッド・キッズ・トライアスロンのTシャツ。