
本日のTシャツは、一応私のTシャツコレクション最後の1枚で、07年の「オースティン・トライアスロン」Tシャツ。
一応最後・・というのは、載せこぼしたシャツが出てくる可能性が大きいということで、その際はまた掲載するとして、明日からは、息子のシャツなど、家族コレクションでの「本日のTシャツ」を載せて行くことになります。
さて、話は変わって、一昨日 息子が新しいラクロス・スティックを買った話を書いたが、その際にちょこっと触れた「手作りエンド・キャップ」。
ラクロススティックの端には、ゴム製のキャップが付いている。

息子のコレが、試合中にスポーンと抜けて飛んでいってしまった。
応急処置でコーチがスペアをつけてくれたのだけど、息子、コレの「手作り方法」をネットで見ていたので、帰宅後ここぞとばかり、試すことにした。
手作りといっても、いたって簡単。
「PLASTI DIP 」というゴムコートDIY製品に浸せばいいだけ。
なんだけど、DIY店に行くとその商品が品切れで、スプレー式のものしかない。
スプレーでもいいかと買ってみる。

スティックのエンド部分に、作りたい形にアスレティック・テープを巻き、形つくり。
ゴムをつけたくない部分をカバーし、スプレー。

サイド部分はきれいにゴム・コーティングできるのだけど、エンド部分がうまく付かない。

翌日、DIY店に入荷した、スプレーでないものを買う。
缶のふたを開けて、浸せばいいだけ。そして、エンド部分もうまく丸みのあるコーティングができる。
並んでいる缶は、左がディップ式のもの、真ん中のがスプレー式のもの。右端のは、ゴム・コーティングしたあとツヤを出すためのアクリル・クリア・ペイント。
出来上がりが、コレ。

右端のがスプレーでコーティングしたもの。エッジがギザギザしていて、でこぼこ。
真ん中のは、ディップ式でコーティングしたもの。練習用といって古いスティックで試しにしたものだけど、不要部分をカバーしたりしなかったのね、処理が美しくない。。。(この写真撮ったあと、端っこをナイフでまっすぐにし、汚れ部分をきれいにこそげ取っておいた。)
左端が、買ったばかりのスティックでのディップ・コーティング本番。クリアペイント仕上げもしてつややか。
さっそく練習に持っていって、まずコーチに「コレ僕が作った」と見せていた息子。
う~ん。。。
ゴム製の市販品、スペアが2ドル程で買えるんだから、ゴム塗装DIYの缶を買っているよりよっぽど安いし、きれいなんだけどなあ~。
オリジナルで作ったというとこがいいのかしら?ねえ?
