93 NYCマラソン・コスタリカ・チームT | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

563

テキサス大学 のフィールドで、なんだか鳥がうるさいなあ~と見上げたら、

nest

頭上の夜間照明に鳥の巣が。
見回すと、フィールド全体でいくつもある照明塔のそれぞれに巣が出来上がっている。

utwf

鳥の「分譲住宅地」のようだわ~。
さしずめ「ウリ」は、テキサス大学のスポーツをベランダから見放題~!ってとこでしょうか。

鳥の巣作りというのは、小枝などをくちばしで運んでは積み上げていくという、いたってシンプルな建築方法なわけだが、シンプルゆえになんだかすごいと思ってしまう。
究極のエコ・ハウス。

su2

小枝を積める場所があれば、独力で家を作って、ヒナを育てちゃうのだ。
え、こんなとこに~という立地条件でも、お構いなし(に見える)。

土台に積み上げ方式とは違って、我が家の軒下にできていた巣は、垂直の壁に半御椀形でくっついていた。
こういうのって、どうやって作るのだろう?

su

この玄関の巣、1シーズン鳥が住んでいたが、翌年には戻っては来なかった。
壊すのもなんだし・・とそのままにしていたら、いつの間にか自然に壊れて落ちていた。
鳥の巣って、使い捨て?
(多分、こういうのって、小学校あたりで習ったんだろうけど、覚えてないっ)

フィールドの照明塔に住み着く鳥、我が家の軒下に住まいを構える鳥・・・
鳥だってライフスタイルや好みに合わせて住むエリアを決めていたりするのかなあ~
などと、どうでも良いことを考えている私って・・・NEST WATCHER

本日のTシャツは、コスタリカ の鳥の絵が入った、93年のニューヨーク・マラソン「コスタリカ・チーム」Tシャツ。NYCマラソンで、コスタリカのランナーとTシャツ交換して手に入れたもの。