タキシード T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

67

子供の小学校は卒業式。
卒業生の親というわけではないので、卒業式がどのようなものだったのかはわからないが。
別の小学校の前を通ったら、校門前の看板に「Hankie Alart!」と書かれていた。卒業式で泣けるからハンカチを忘れずに!と。卒業式はやはりどこの国でも感激で泣けるものなのだなあ。
でも、ウチの学校の場合、卒業式のあとは、プール・パーティーだ。泣けたあとにパーティーで騒いじゃうのだ。

4年生と5年生(卒業生)で編成される学校のコーラス隊が、卒業式で歌うので、コーラスに入っている息子は、卒業生に準じて「ナイス・ドレス」を着用して登校。他のクラスメイトは今日は学年末で勉強がない「パジャマ・デー」でパジャマで登校してよいというのに。
「ナイスな服装」の基準として「良いレストランや教会に着ていくような服装」と説明されていた。となみにこのコーラス隊、いつもは舞台ではおそろいのTシャツと黒い長ズボンがユニホームである。

ということで、本日のTシャツは「ナイスなドレス」もの、タキシード・プリントのTシャツ。シンガポールH3の96年AGMランを記念して作られたもの。

コーラス隊に入っている息子だが、参加動機がどうも不純。歌が好きというより、インセンティブに引かれて入ったと思われる。
それは、①1年間無断欠席がなく参加したらプール・パーティー。②2年間無断欠席なく参加したらボーリング・パーティー。③各期ごとに新しいメンバーを勧誘したらアイスクリーム・パーティー参加資格。というもの。
活動は週1で練習があり、学校の行事で舞台で歌うほか、年2回のコンサート。今年は近隣のスターバックスでミニ・クリスマスコンサートも行った。(ココアやケーキなどのサンプルが店から提供されてちょっとしたパーティーの様相)

みんながこの「ご褒美」に引かれたのかはわからないが、男の子のメンバーの方が多い。私から見れば、意外な子が参加している。歌よりスポーツが好きそうなスポーツ・バリバリの男の子達がなぜか揃っている。
まあ、息子のような動機ではなく、信心深い家庭で教会のコーラスにも入っているから、などという理由かも知れない。
アイスクリーム・パーティーに招待されたかった息子は、同じクラスのB君の勧誘に成功した。このB君、父親が元プロフットボール選手、お兄さんが高校のフットボール花形選手、そして本人もフットボールをするために私立小学校から転校してきたという、フットボールな子なのである。息子がどう勧誘したのかわからないが、この子が入ったのも意外だった。

音楽の先生がコーラス隊担当なのだが、「ご褒美」で釣るのもだが、そのパーティーの開催方法が「ウマいよなあ」と思った。
学年末に約束していたプール・パーティー。先生はメンバーの親たちにメールを出す。「どなたか町内会プールの使用許可を取ってパーティーをアレンジしてくださるか、自宅プールを開放してくれませんか?」
Gさんが自宅プールを開放を申し出たら、先生次は「当日これを3持ってこれる方」と食べ物リストをメール。各親たちが「じゃあ、私は飲み物を持って行きます」「私は野菜スティックを」「クッキーを持っていくわ」・・・というわけでこちらも揃う。
先生が約束したパーティーだけど、ほとんど親の開催のようになっている気がするのだが。まあ、それは別にかまわない。子供達の歓声が、コーラス時の歌声より大きくあたりにこだましたのだった。
(この話はコーラスのプール・パーティーの話で、冒頭に書いた卒業生プール・パーティーとは別のもの)

小学校だけでなく、卒業生の方みなさん、卒業おめでとう。