去年受けたセミナーで作りかけていた作品の磨きが終わりました。
丸いガラスの塊りをまずは下1/3くらいのところをカットしました。
そのあとはグラインダー(だったかな?)の蒲鉾型でひたすら縦に溝を彫りこんでいきます。
一応入れ子の形にしました。
浅すぎて何も入んないけど
片一方にガラスのポッチをボンドで止めて、片側に穴を彫りこんで合わせて完成。
このポッチも削って作ったので、かなり血みどろになりました

はぁ~、くたびれたけどなんとか出来上がりました。
磨くときもレインポンチョを着て、びちょびちょになって1時間くらい頑張りました。
一部曇らせたり変化を楽しむのが、セミナーの先生の考えでしたが、素人なもんでなんだかんだ外側をほとんど磨いてしまいました
根気がいるので、また気分が上がったときにこういうの作ってみようかな