去年受けたセミナーで作りかけていた作品の磨きが終わりました。

丸いガラスの塊りをまずは下1/3くらいのところをカットしました。

そのあとはグラインダー(だったかな?)の蒲鉾型でひたすら縦に溝を彫りこんでいきます。

{771A5FB2-6121-40D3-A20D-BFD2AC5AC4D7:01}


一応入れ子の形にしました。


浅すぎて何も入んないけどあはは。。。


片一方にガラスのポッチをボンドで止めて、片側に穴を彫りこんで合わせて完成。

このポッチも削って作ったので、かなり血みどろになりましたうっ。

{0871748B-2CCF-4340-9C13-6CD71EC4156C:01}

蓋を閉めてみると、こんな感じです↓


{F3E9C0E0-86DF-4A41-B7C1-F701CA98D5B3:01}

はぁ~、くたびれたけどなんとか出来上がりました。


磨くときもレインポンチョを着て、びちょびちょになって1時間くらい頑張りました。


一部曇らせたり変化を楽しむのが、セミナーの先生の考えでしたが、素人なもんでなんだかんだ外側をほとんど磨いてしまいましたてへ


根気がいるので、また気分が上がったときにこういうの作ってみようかなにゃ