今週は頭を使う仕事で気が張ってて、疲れてたのですが、GWに合わせて特別公開が多いので、休んでもいられませんおー!!


ほんとは、今日は友達の出産祝いをするため集まる予定だったんです。


でも一人が子供がウィルス性の風邪をひいて、本人もうつったので、自分を除いて行って欲しいと言われたんです。


土曜は友達と集まって、日曜にお遍路しようかと思ってたのですが、仕事で疲れて日曜は無理だなって思って。。。


んで、みんなに行きたいところがあるから、日程変更してもらえないかって聞いたら、OKが出て一安心。

みんな子供ができて、こういう機会がなかなか集まれないからさ、全員そろってがいいしね。



新車になってから、初の高速。


ETCがちゃんと動くかドキドキしながら通過。


なかなか快適です。ターボつけたかいあったかな?


1車線区間が多くて、2車線になったときに遅い車を追い抜いたりして、でも100キロくらいまでで運転してたのに。。。。。。


ふとバックミラーを見ると、覆面パトがガクリ


103キロで80キロ区間だったから、罰金15000円だとうるうる。


新車ビンボーなのに、むちゃショックうっ。


高速って150キロくらい出さないと捕まらないと思ってたよ。


自分の都合でお祝いの日程変えてもらったりした罰かなぁなんて思いながらおとなしくしてたら、警察官がこっそり教えてくれた。


クラウンとスカイラインは追い抜かんようにと。


3ヶ月違反なかったら消えるらしいから、慎重に運転。

帰りなんて90キロ(70キロ制限でてた)以上はほとんど出さんかったもんね。


まぁ起きてしまったことは仕方がないので、お寺に向かいました。



73番出釈迦寺(しゅっしゃかじ)
このお寺ではサンゴでつくられた秘仏が公開になってました。


お参りをすませ、奥の院に行くか迷うところ。。。

というのもこの真ん中にあるお寺の屋根見えますか?

片道40分のかなりきつい坂道を登らなければいけないのですあはは。。。

1/3くらいの地点で下を見下ろした写真。

途中で休み休み歩きます歩く



桜の一種かな?


ツツジかな?

いろんな花が咲いてて、写真を撮るふりして休憩てへ

だいぶ近づきました。ゼエゼエ


上からの眺め。

真ん中あたりにあるのが、出釈迦寺の境内。

今回も無事登ることができました拝む


ここは、7歳の大師が

「願いが成就するなら霊験を、さもなければこの身を捧げます」と言い、この建物の裏にある岩場から身を投げました。

そしたら、釈迦如来が天女とともに現れ、天女が大師を抱きとめたという話が残ってます。


先ほど書いた『サンゴでつくられた秘仏』はこの話にちなんでいて、天女が大師を抱いて、釈迦如来がそれをやさしく見守っていました。


大師が身を投げた岩場までは足元が危なく50mも上がらないといけないけど、そこまで行けない人用にお参りするところがあります。

みんなの名前を読み上げて、しっかりお願い拝む




下りながら、青い空と新緑がまぶしくってfish eye


膝が笑ってしかたないので、西行法師腰掛石をお借りして、私も休憩。


やっぱり登りもきつけりゃ、下りもきつい。


30度くらいはあるんじゃないかな。


すべって転ばないように、慎重に下りました。

太陽に当たりすぎて、心身ともに疲れピーク泣く

海水浴に行ってきたみたいな感じ。


長くなったので、続きは明日にします。


てか、今日か。。。あはは。。。