無事高知から帰ってまいりました
朝一に難所その1 禅師峰寺
ここは昔からの集落が立ち並び、車一台走るのがギリギリ。
おまけに地元の人が割と通るので、慣れている人が塀のギリギリに止まってくれて、あとはこっちがギリギリの所をすり抜けるという具合
よくこすらずにすんだなぁと自分をほめてあげたいくらい
そして、4つ目に行った、高知というか四国内で一番の難所と言われる清瀧寺。
ミカン畑の中を通るんだけど、ヘアピンカーブだらけで、待避所もほとんどなく・・・
誰も下りてきませんようにと祈って、最後のほぼ到着というところで対向車に出会うというラッキー
途中で止まって写真を撮る余裕など全くなかったんで、興味あったら検索してみてください
お参りをしてたら、ワゴン車が2台も上がってきて、つくづく対向車じゃなくってよかったと
帰りも不安だったんで、そのワゴン車に付いて降りようと思ってたんだけど、お参りしてる間にとっとと帰ってしまわれたので、愛媛ナンバーの小型車のおっちゃんに付いて下りました。
勝手に付いて行って感じ悪かったカモしれないけど、おっちゃんごめんね。そんでありがとう
今日の最後のお寺、青龍寺では時間もあったので、奥の院まで行ってみようと思ったのが・・・
山の中の道なき道を進み、ようやくたどり着いてお参りしてきたのに、今検索してみたら最後の鳥居の先からは素足でお参りをしなきゃいけなかったらしい
鳥居の足元に注意書きを書いた板が置いてあったらしいんだけど、山道800mを歩いてきて、へろへろで見逃してしまったみたい
しかもお参りした後は、お堂にオシリを向けてはいけなくって、後ずさりしなければいけないそう
どうしよう・・・。罰があたるかな。
奥の院のことはガイドブックにも書いてなかったんで、調べずに行ってしまったんですよね。
これからはちゃんと調べていくことにします。
神様ごめんなさい
そんなわけで、ぐったりなのです。
明日はちらかった部屋の掃除と、写真整理ですな。
おやすみなさい