私は長年、神戸市交通局が発行する磁気カード (Uラインカード・市バス専用カード) や、山陽バスが発行する磁気カード (山陽バスカード) について研究してます。


これらを便宜上、「神戸市系カード」と呼んでます。

これらのうち、市バス専用カード・山陽バスカードは、2021年06月に発売終了、2022年03月に利用終了となりました。

2022年08月現在は、Uラインカードのみ発売・利用できます。

神戸市系カードのバス印字は、左から順に、 日付・降車時間帯・系統・交通局番号・残額 の順番で印字されます。


過去から、様々な 例外的なバリエーション がありますが、2022年04月以降に、定期便として印字・確認できるバリエーションを、以下にまとめてみます。

・新港町系統の系統印字は、029

・三宮ー摩耶ケーブル下の 急行バス の系統印字は、018

・JR六甲道ー六甲ケーブル下の 急行バス の系統印字は、106

・中央南営業所は、系統印字は700番台 (2系統→702)

・清水が丘営業所は、系統印字は900番台 (161系統→961)

・神姫バス山手線は、系統印字は500番台 (502) 、社番印字は下3ケタ (4750→750)

・共同運行 (24・71・75系統) の神姫バス便は、系統番号はFFF、社番印字は300番台 (24系統・5471→FFF381)

近年の面白いところは、こんな感じでしょうか。

2008年09月前後には、運賃箱等の ICカード対応車載器 への切り替えのためか、一時的に系統印字が不規則になった時期もありましたね。

例えば当時、2系統は 002 では無く「088」と、92系統は 092 では無く「598」と印字されました。 しかし、当時は自身の調子が悪い時期だったので、その詳細は不明です。

…このような、「神戸市系磁気カード」について情報をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか? 色々、情報交換してみたいものです。

最後に、私の直近のUラインカードの印字を2枚、掲載します。