通塾を見送った息子ですが、力試しをしたくて仕方がないらしい。

 

全統小まで待てない!他の無料テストも受けてみたい!

 

そして、たぶお先生に、満点取ったって言いたいんだよー!だそうで。

オンライン学習会で「最近テスト(学校のではなく)でいい点取った人?」って聞いてくれるのです。

 

 

 

 

 

私も情報収集したくて3週連続で詰めこんだけれど、道場破り、なんて楽しんでいたからまあいいか。

 

で、その結果が凄すぎました。

 

 

第1戦、浜学園。

 

算数も国語も簡単すぎて時間が余った!と、消しゴムをもらってウキウキで帰ってきたけれど、ホントに満点。

 

 

 

速報メールを受信したとき、間違ってテンプレのまま送ってきたのかと思ったよね\(^o^)/

 

たとえ簡単だったとしても、ノーミスってすごい。

 

興奮する私とは対照的に息子は冷静な反応だったけれど、「たぶお先生にLINE送った?送ってくれた?」と。

 

 

第2戦、小学校お受験で有名、そして国立中に強い地元の塾。

 

その日のうちに電話があり、国語91点、算数92点でした。

 

上位クラスのラインは90点なのでギリギリ。

 

算数は満点だと思うよ!なんて言っていたから、何を落としたんだろうなあ。

 

問題も解答も配布なしなのでつまづきポイントが不明ですが、無料でテストに挑戦させてくれるってありがたい機会です。

 

 

第3戦、日能研。

 

Z認定を辞退した日能研だけど、初めて受けた全国テストはイマイチな結果でした。

 

だから、リベンジだったはずなのに、ブスっとした感じで帰宅。

 

やらかし?と思ったら、日能研シールをもらえなかったことが不服だそうで。

 

初めて受けたときにはシールももらえたけれど、どんな条件なんだろう。

 

そういえば、貯めたら文房具と交換できる!って話していたけど、本気だったのか。

カエルバッジをTシャツにつけてエラそうにしているし、まだまだ子ども。

 

肝心のテストの感触は、算数は満点だと思うよ、とは言うものの、記述が怪しい。

 

壊滅的な文章力と文字の汚さだから、マイナスされるな、って思ったけれど、ホントに満点でした。



 

息子の道場破りは3戦2勝。

 

SAPIXオープンを受けてみたいなー、と言っていますが、中部圏で受けられるのかしら。

 

名進研に聞いてみようかなあ。

 

 

秋の全統小とあわせて、算数の満点はこれで3回。

 

今でこそ算数に自信ありの息子だけど、つい数ヶ月前までは違いました。

 

 

大好きな算数ラボのおかげで、思考力系と図形問題は得意、でも計算は大嫌いだし遅い。

 

今春の全統小まで、時間がたっぷり余る国語に対して算数はいつもギリギリだったり足りなかったり。

 

 

全統小の満点がよほど嬉しかったみたいで、計算を克服したいスイッチが入ったらしく、そんなときにタイミングよく出会ったたぶお式が、ピタッとハマりました。

 

美文字練習帳に書かれていた自己紹介。

 

 

 

ウォールプライムとは、素因数分解アプリです。

 

zoom勉強会では、アプリの得点を報告して競い合ったり、子どもたちが計算問題を作ったり楽しそう。

 

 

たぶお式の魅力は、プリントだけじゃなくオンライン学習会にあると思う。

 

出会ってまだ3ヶ月ちょっとだけど、息子にとってのたぶお先生は、算数だけじゃなくいろんなことを教えてくれる師匠みたいな存在で、勉強会に参加しているお子さんたちは大切な仲間たちです。

 

どんな大人になるのか、ワクワクします。