いつぶりかわからないくらい久しぶりのひとりスタバ中。


こういう雰囲気の場に身を置くのが久しぶりすぎて落ち着かない…( ˙-˙ )

周りに就活生たちがたくさんいて、一生懸命なんか書いてる姿を見ると、


わかるわかる、私も説明会と説明会の空き時間によくカフェいったょ(´ー`)

と共感するんだけど、よく考えたら私はこの子たちより10歳近く年上なのか((((;゚Д゚)))))))
そりゃシミも出てくるわな。



今日は会社に復帰面談にいって、上司とはものの3分で面談終了。

兎にも角にもお子さん中心に考えたらいいからな。
無理せずできる範囲で勤務時間決めたらいいし(´ー`)


とだけ言われて終わりました。


理解のある上司といえばそうだし、他人に無関心な上司といえばそうともとれる。
が、どうであれ私の好きにさせてくれるだけで十二分にありがたいです♡

復帰先はまだ調整中なので、実際の復帰先の上司がどんなタイプかはわかりませんが…

私は昔から、クジ運と男運はないけど対人運だけはある!と自負しているので、まぁなるようになるでしょう♡


仕事に対する考え方や求めるものは人それぞれなので、何を追求して就活するかは自由だけど、ひとつ言えるのは就職したあとも人生は続く。
むしろ就職後に自分のライフスタイルはどんどん変わっていくということ。

特に女の子は結婚・出産を機にライフスタイルだけじゃなく考え方だって変わる。


今思い描く社会人生活と、実際の社会人生活なんてギャップありまくりに決まってるし、始まってみなきゃ自分に合うかどうかわからんことを今からあれこれ考え込んでも仕方ないから、

若者よ、運を天に任せなさい(о´∀`о)



入社2年目で産休取って2年間休んで、復帰2年目でまた産休取って2年間休んで、社会人9年目だけど実労4年な私。
そんなんでも「帰っておいで」って言ってもらえるんだから、私はやっぱり運がある。恵まれてると思います。

だからこそ、辞めたい辞めたいと言いながら辞める決断がなかなかできないんだろうな〜(´ー`)


辞めるからには、今まで支えてくれた周りの方たちに「がんばれ!」と言ってもらえる次の目標を見つけてからじゃないと。とは思ってるので、自分のこれからの働き方を考えていかないと。



就活生のときは、就職が決まらないと人生お終い…みたいな空気感あったけど、必死に就活して就職したって寿退社したらそこまでだし、特に望んだ会社じゃなくても入ってみたら居心地いいかもしれない。
入ってダメなら辞めたらいいし、転職だってある。だからそんな暗い顔せずにさ(о´∀`о)

と思うけど、就活してるときってそんな呑気になれないんですよね。
世代は違えど、オバちゃんもその気持ちわかるよー(●´ω`●)


だからこそ応援してます。
となりの席からこっそり応援してます。


そしてオバちゃんもがんばる。
復帰後の怒涛の日々、がんばります。