雨上がりの涼しい朝です。
今日の朝カフェ☕️
子どもの頃、
ときどきですが…
「なんでこの人たち
そんな考え方するんだろう…」とか
「なるほど、そっちなんだ」
と
思って見ていました。
今でも思うのが…
「どうして仲良くできないの?」
「みんな、同じなのに…」
…です。
昨日は
白鳥哲監督の映画二本立てと
白鳥哲監督と
あかね台眼科脳神経外科クリニック
脳神経外科専門医
杉本 一朗氏の講演会に行ってきた。
白鳥哲監督は、
俳優さんでもあり声優さんでもあるので
お話がとても上手で
楽しく心に響く感じでした。
お医者さんの杉本一朗さんも
患者さん相手に話をされているから
とてもわかりやすい
ちび子のメモまとめと
ちび子の考察を含めて
書いてみます。
ざっくりまとめると…
みんな、誰かに騙されてる。
マインドコントロールされている。
(つまり、洗脳)
ほんの一部の誰かが
自分たちの利益のために
社会を巧妙に操って…いる。
そういう世界的な構造の中で
みんな生きている。
そして…
その一部は、
私たちを家畜化しようと目論んで
ムダを省こうとしている。
(人口削減)
お金に支配された世界。
…の、真実。
自分たちの利益だけを追求した
「残酷な」仕組み。
三角形の先っちょだけに
(お金の利権者)
利益のほとんどが「集められて」いて
底辺の利益はスッカスカ。
それを
改善しようとした人たちは…
なぜか、いなくなっちゃう
「恐れ」を利用した心理策略。
で、世界は操られている話。
その恐れは
行き着くところ
「死の恐れ」で、3つある。
①死んだ先がわからないこと
②死のプロセスがわからない
③残した者への不安(恐れ)
これは、
①
量子学によってわかったこと、
死後は、量子にもどってひとつにもどるだけ。
(だから、大丈夫)
②
臨死体験した人の感想は
「気持ち良かった〜」(開放)
(だから、大丈夫)
③
実際、残された自分たち。
なんとか生きていけているから。
(だから、大丈夫)
どうせ、死ぬ
(いい意味であきらめよう)
生まれた時に確定したこと。
誰でも、必ず死ぬんだから…
明日死ぬかもしれないし
一年後かもしれない…
それは、誰にもわからない。
ならば
最期の日に後悔しないように
今、
やりたいことやって!
その瞬間まで
良心に沿って生きること!
が、だいじだよね
いろんな仕組まれていることに
気づく目を発動して、
まずは、
だまされていることに気づく。
政府だって
コッソリ詐欺やってるよ。
(政府も操られて身動きできてない)
スポンサーの利益のための
情報拡散。
お金がどこかにコッソリ流れる仕組み。
真実は隠されて
出たら、消える。
(故意に)
つまり、
突然、消えたら(消されたら)
それが真実という可能性が高い。
(利権者に不都合だから)
日本人の心のチカラ(意識)
大和ごころ。
これは、ものすごくて…
日本人は、
海外の人とは違う感覚を
生まれ持っている。
しかし
それをよく思わない一部によって
故意に仕掛けられ
封印されているのが、現在。
大和こごろが発動すれば
世の中は変わっていく。
自分だけのことを考えず
相手のことを思うこころ。
それは、祈り。
祈る心は、治る力。
祈りは、時空を超えて働く。
が、
その時の祈りは
自分のことではなく
誰かを想う祈りであることが大切。
(視点を上に上げること)
全体を見る目を養って…
人間はひとつの細胞と同じ
世界はひとつの命。
みんなが健康になると
困る人たちがいるから…
と
視点をちょっと上げると
違う世界が見えてくると思います。
脳と腸内細菌はリンクしてる。
身体の遺伝子の数より
腸内細菌の数が圧倒的に多い。
アメリカではうんちの移植が進んでいて
健康になる人がたくさんいる。
日本は遅れている。
腸内細菌を味方にすると…
遺伝子のスイッチが入って
「健康」になっちゃったら
困る人たちがいるから…
大和ごころを、
発動して欲しくないんだろうな…
健康に悪影響を及ぼすのは
一般的には
運動しろ!とか
酒タバコやめろ!とか言われているけど、
腸内細菌によくないのは
no.1は、薬というデータ。
これは、
つらい時は必要だから、OK。
「必要じゃない薬」はNGということです。
次、疾患、
年齢性別BMI、
食習慣、
酒タバコ…と続いてさいご、運動。
(腸内細菌の影響です)
あとね、感情。
感情で、腸内細菌が変わります。
病は気から!
健康のカギは
腸内細菌と意識!
恐れを煽ってくる宣伝やニュースに
心を乗っ取られないように
心豊かに
やさしい気持ちで
生きていきましょう!
(和光大学ポプラホール鶴川)
みんな、どうせ死ぬ
いい意味であきらめて
今、笑ってご機嫌に過ごして
食べたいもの食べて
やりたくないことやめて
やりたいことやってこう!
(腸内細菌と脳が元気になるよ
また
思い出したことがあったら
書きますね。
では。
今日もステキな一日を
ちび子