今日は、お休みの日です。
朝ごはん食べました。
休みの日の朝ごはんは、
ちゃんとしてます
ちび子さん、
食生活丁寧なのね…と、
思わないでね
いいとこだけ、写真撮ってるだけですよ。
毎回こんなん、
できませんもん
お風呂上がって
アイス食べて、
まんじゅうとおせんべいと…
アイスコーヒー飲んで、、、と、
あ、
ゆで卵あったから食べよ!
(気持ち、たんぱく質補給)
とかね、
(昨日の晩ごはんのことです)
期待されては困るほど
(されてはいないだろうけど)
ダラけてます
言い換えると、
ちゃんとして時と、
そうでない時の
メリハリがはっきりしてます
ま、だいたい
みんなそんなもんでしょ…
(と、世間を巻き込む)
(仲間意識)
話変わって。
失敗してもなんとなく許される。
(羨ましい)
(レアなケース)
…そんな人がいる反面、
失敗したら、とことん責められる人。
この違いは、なんだろう、
という話をしていました。
結果、
期待度の違いですかね…と。
なりまして、
期待して欲しくない。
気持ち、めっちゃあります
凡ミス多いし
それ以前に、
理解していないからミスるの当たり前で、
(一生懸命仕事するけどミスる)
(ミスってることに気づいてない)
(一日3ミスは当たり前)
(言われても忘れる特技)
(そもそも、聞いてない)
(周りは、いい意味であきらめ)
あの人だから…(しょうがない)とか
あの人みたいだね…という意味の
職場でしかわからない
「用語」ができちゃうくらいで、
これは、
皮肉っぽく聞こえるけど
愛情が詰まっているのですよ。
つまりですね、
あの人、
「そもそも存在を認められている」
という、
超絶、羨ましい存在感だよね…って
話をしてて、
気づいたのでした
ちなみに、
ちび子は、
下心あって期待されると
動きません
(おだてに乗らないタイプです)
(過激な褒めは、無効です)
(身構えします)
(プレッシャーは避けたい)
期待度は、低めな方が
幸せ度、高めな気がしますね。
なにより、自分が…
以上です
今日もステキな一日を
ちび子