{0AD29024-0E5C-4FB2-BE00-748FBFD2EBA7:01}

三日間、お休みをいただき
鹿児島県最南端、与論島へ














{0AD55898-641B-4668-9C24-6AAEC3127737:01}

朝の羽田は
土砂降りで

乗り継ぎの
鹿児島空港では

悪天候で何度も
着陸をチャレンジ…




それが、同じ日、
そして、同じ県内とは思えない程
着いた瞬間から
灼熱の与論空港


さすが、ほぼ沖縄!!!















{08416E24-7FDB-49D0-AD69-A95370207410:01}

小さな島、限られた宿泊先の中から
迷いに迷って(二択(笑)決めた、
こちらの「ヨロン島ビレッジ」




一言で表すと…
海の家に泊まってる感じ、かな

って、海の家が
あんまりわからないけど



とにかく自然に囲まれまくってて
一日中、蝉や牛の鳴き声が聞こえ
目の前には常に虫さんがウロウロ

苦手な人は、ちょっと無理かも…














{6910FA0D-8F24-49AB-8F8F-24B6529DB1DB:01}

最高だったのは
ここのお食事☆

朝晩、二回ずつ頂いたけれど
健康的でバラエティに富んで
とっても美味しかったです!



写真は、一日目の夜

上はお刺身、小鉢、お豆腐で
まぁビールが進む、進む!笑

上のお食事が終わった頃に
〆の鶏飯(けいはん)登場!

ご飯に具をのせて
お出汁をかけて頂く
お茶漬けのような郷土料理で

お腹いっぱいのはずなのに
これまた何杯でもいけちゃう!




既に島ご飯が
恋しいです…












{BE579CFC-04C5-4719-8463-21F201A60582:01}

島には、たくさんのビーチがあって
ここは、ホテルから二番目に近くて
サンセットがオススメの「品覇」



島のほとんどのビーチが
あまり目印も看板もなく

草むらをかき分けて
道を探っていくような状態


一回で辿り着けたら、奇跡!!?
ジャリ道を右か左か悩んで間違え
引き返すうちに、心細くなって…


そんな勇気と根気のいる
ビーチへの道のりですが

こんな海が待ってるかと思うと
自分も感心する程(笑
逞しくなっていました













{09E20836-0F1C-47D0-8376-0DEF8A80E368:01}

初日は、このビーチに
何時間居たんだろう…



青く澄んだ海、大きな空は
どれだけでも見ていたいし

綺麗な夕陽が見れた日には
いつも「ありがとう」って
それ以外、何も浮かばない










明日も休み!
何も決めてない!
気の向くまま
過ごしていいなんて!!

ワクワクしながら
一日目、早めの就寝…
(生物の動く音で
眠れなかったけど)















{5FE25580-72D7-4673-89C0-40C9C5152B0A:01}

そして、この私が!!
仕事でもないのに
日の出と共に目覚め、
朝からビーチへ☆


昨日と同じ場所も
別の色、別の表情


すぐそこに魚の群れ…
たまらない!!!!












{551F7A69-A5AD-4F71-82AE-F6C826F2C6E5:01}

美味しい朝ご飯の後は
ホテルから一番近くて
シュノーケルに最適、と
案内されていた「メーラビ」



実は、前の日
何回か途中まで行ってみて
辿り着けなかったビーチ笑


滞在中の方から情報を得て
(それでもイマイチ不安)
話しと勘を信じて、進むと…











やっぱり、間違えた!
人のお宅の敷地に
侵入しかけている、私…

うわっ!そして誰かいる!
しかも、何人かいる!?
ヤバっ!見つかった!!?





「通っていいよー、
ビーチだろー?」

おじさま達数名が
お庭で休んでいて
声を掛けてくれた




「すいません、
間違ってますよねー」

ヘラヘラ、ヘコヘコしながら
でも「ラッキー☆」なんて
ちょっと思っちゃったりして
そのままお宅の敷地へ潜入!




「オープンにしてるから」

つまり、私みたいな奴が
いっぱいいるってことですよね?

そんな人間にも
優しい島




で、遠慮なく通して頂いたけれど
えっと…帰りは、どうしよう?!


「あのー、帰り道は…」
と、恐る恐る聞いてみると

「また、通りな」だって?!
ありがとうございますっ!!




一応、帰りは正しいルートを
見つけてみるつもりだけど…

困ったら、道はある!
なんという安心感!!


敷地内、広いお庭の先に
ビーチへ降りる坂がありました





この状況、これって、、、
プライベートビーチ?!!!


崖と崖に挟まれたビーチは
誰も居ないし、誰も来ない


そりゃ勇気と根気プラス、
図々しさがないと
ここは来れないもんなぁ…


なんて考えながら
魚を追って泳いだり
休憩がてら、貝拾いしたり
 


そしたら、あまりに長く
時間が経っていたようで

「大丈夫かー?」
「日陰で休めよー」と

おじさま達が
海に向かって
叫んでくれてる(笑


「はーい」と答えて
また泳ぐ、を何度か
繰り返したところで


さすがに私も疲れてきたし
これ以上、気にさせるのも悪い


荷物を持って、帰る為に
「お邪魔しましたー」と
結局、来た道戻る
つまり、人んちへ




すると、そこへ
スイカの登場!笑


椅子に座る…
そして、食べる…


私、何してんだろ?
という思いを上回る

スイカ、うまー!!あまー!!


今年、初のスイカ!
しかも島産!感激!



 


「どこから来たの?」
「たびんちゅー?」


髪はグシャグシャ、
水着にスッピン…

何処かで会っても
わからないだろう



一応、東京から来たことだけ伝え
フワッと話しを続けていくと

おじさま達のうち
島の方は二人だけ


あとは、東京の
旅行会社の営業さんや
完全オフスタイルの(笑
京都から来た御坊さん

そして、
最初に手招きしてくださったおじさまは
国民的「釣り漫画」を描かれている、
漫画家さんで(気付かず、すいません!)
ここは、その先生の別荘だとのこと





こういうの、旅の醍醐味
「一期一会」と言うのだろう



また、与論に行く際は
必ず、連絡します!!


それより先に、東京で
しかも近所の居酒屋で
再会できる確率の方が
高い気がするけれど☆













{3D980CE6-8ECD-40D7-838C-267DB6AD0B8C:01}

そんな濃い午前中を過ごし
お昼の時点で、クタクタ…


また炎天下の中、
アップダウンの厳しい坂道
自転車を走らせないと
ご飯には辿り着けない


というか、ここで寝ちゃったら
すぐに夜が来て、旅が終わる!




シャワー後のビールは我慢し
ふた山程先の、農園カフェへ




苦味と甘さがちょうどよい
先付のさっばりアロエゼリー

完熟マンゴー入りのサラダ
自家製ハーブドレッシングが最高☆

付け合わせのキュウリと黄瓜が
持ち帰りたい程美味しかった、
マンゴーカレー

島で必ず出てくる
もずくのスープと

こうやって飲むのは
久しぶりのアイスコーヒー



あー、しあわせ♪






お店を一人で切り盛りしている
母親と同世代の「お母さん」と

海のこと、畑のこと、島の暮し
お仕事のこと、少しお話しした



こんな大自然の中、
こんなにも美味しいものに囲まれて

私たちが「しあわせ」と
旅に出て思えるのは

その土地を守る方々の
毎日の生活と努力、苦労あってのこと



自分の仕事にも
ちょっとだけ通ずることが
あるような気がして
とても共感するし

自分が「客」側になると
余計に色んなことを感じ
だからこそ感謝できます







こういう思いも
忘れないように


お母さんのお料理
本当に、美味しかった
ありがとうございます!












{1BA91DEC-B139-4528-8E86-BAFABEC3C2EE:01}

美味しいお昼を頂き
そのまま帰るか
迷ったけれど…

動けるのは
今しかない!と思ったら
新しい路を探して
ビーチ巡り再開!




また、めいっぱい走って
飲んで、食べて、寝て…

そんな二日目でした













{9A905B59-61D7-43C3-975A-267DC4AFA9D2:01}

与論島への便は
鹿児島からも
那覇からも
一日一便のみ



お昼にはフライトだったので
三日目、チェックアウトの後
初のタクシー乗車、空港まで



運転手さんとの会話で
私が自転車移動だったことを伝えると
島の限られたビーチしか
見ていないことがわかったのか

「ここ、見せてあげたくて」と
自力では来れなかった港と海を
ひとまわり紹介してくれました



空港に着き、荷物を預け
フライトのギリギリまで
タクシーで来たあたりを
滝汗流して、ラスト散策

もうシャワーも着替えも
家に帰るまで無理なのに…


最後のあがきです(笑





二時間近く散歩して
空港へ戻ると
東京ナンバーの車…


昨日の御一行に
再会することが出来ました



化粧もして、服も着ていたので(苦笑
「昨日の…スイカの…」名乗らないと
わかってもらえなかったと思いますが

とにかく改めて御礼が言えて
それ以上は、何も出来なかったけれど
旅中の心残りも、片付きました













{79B6A92A-6C85-409C-A6BA-73FE1136D75F:01}

与論島
色々感じた三日間


自分の気持ちや本心と
向き合う時間を持てて

これからの過ごし方にも
影響する旅になったと思います






あー、休み
終わっちゃった…

と、気づけば
今日から七月!!
下半期のスタート



休暇中、溜めたエナジーで
後半戦も、頑張ります!!














{18166F41-B424-4EE3-980A-3EA2EB1AFFE9:01}

また、時に
休みながら…