紅三四郎・・・から発展! | トト倶楽部

トト倶楽部

変な業界への愚痴・

機種情報・

ちょいネタ

まいど!

『紅三四郎』のDVD・カタログが届いてました・・・

覚えてる範囲で

赤7約308枚?だったような・・・
終了後3G内でリプレイが揃わなければチャンスゾーンへ・・・だったような?

青7約200枚?だったような・・・?終了後はチャンスゾーンへ・・・だったような?

赤赤青7約150枚?だったような?・・・これも終了後はチャンスゾーンへ・・・だったような?

通常256Gでチャンスゾーンへ・・・だったような?

確か・・・チャンスゾーンはリプレイで終了・・・特殊リプレイでRT30G・・・1G1枚だったような・・・ループタイプ・・・
バイク役物+液晶・・・

通常ステージ・・・3種類・・・

来週前半には試打できるはず・・・

『紅三四郎』・・・あなたは知ってますか?

本日の説明は「だったような?おっさん」がお伝え致しました。

ところで『紅三四郎』って~おっさん思うに『マッハGOGOGO』より・・・古いような気が・・・

この分だと・・・

『ロボット二等兵』(漫画でしか知りません!)
『ものしり博士』(ケペル先生って人形だったな~やるなNHK!子供心をわしづかみ!)

『ひょっこりひょうたん島』(ご存知!ドンガバチョ!が有名!声優は藤村有広さん・・・博士は中山千夏さん・・・)この頃は銭湯に通ってたな~
『遊星少年パピー』(マニアック!)
『マグマ大使』(フォーリーブスの確か?江木俊男さん?)
『七色仮面』(大瀬浩一?のちの『隠密剣士』)
『狼少年ケン』 (あっこれはあったかも?)
『ハリスの旋風』(『明日のジョー』でお馴染みの千葉作品!『紫電海の鷹』ってのも~その昔あった!)
有名・マニアックと、まだまだ沢山ありますが、『漫画』だけに「パラパラ」と並べました・・・おあとがよろしいようでm(__)m
『パットマンX』(又々マニアック路線!のちに『浮浪雲』の著者)