松坂屋名古屋栄店で開催中の

「なごや文具の博覧会 ー ハッピーペーパーマーケット」

へ行って来ました爆笑

 

 

購入したものは、こちら↓

 

 

(3,300円買うとクリアファイルがもらえました)

 

 

正直、私はそれほど

文具女子ではないのです、、、汗

 

ポチ袋とかマステは好きなんですが、

最新文具とかハンコとかペンとかには

興味があまりなくてあせる

 

なので、過去に開催されたこの手のイベントも

行ったことがなかったのですが、

 

今回はお目当ての文具がありまして。

 

こちら。

Kumpelさん。

 

 

懐かしい、紙のきっぷをモチーフにした

文具を製作・販売しているところです。

 

知ったのは郵便局のホームページにて。

 

私は時々切手を購入するので

定期的に郵便局のネットショップをチェックするのですが

そこに郵便局とのコラボ商品が販売しておりまして。

 

 

気になる~お願いと思って調べたら

「文具の博覧会」へ出店するということで

大喜びで行って来たわけです音符

 

 

鉄道オタクな友人の子にプレゼント用にも、

悩みに悩んで厳選して買って来ました。

 

 

「国鉄硬券マグネット」飛び出すハート

 

この切符、なつかし~。

(と言うと、年がバレるのです)

国鉄最後の日、昭和62年3月31日の刻印が入っています。

当時の改札では、駅員さんが駅ごとに異なる改札鋏(かいさつきょう)できっぷを切ってくれましたが、その鋏痕(きょうこん)までデザインで再現しています。

オンラインショップでは現在山手線しか販売していないので

貴重ではないでしょうか。

自分用と友人用に3つ購入。1個330円。

 

 

「きもちきっぷ ありがとう」飛び出すハート

 

なんかこの触感がなつかしすぎて、買ってしまったチュー

「おめでとう」とフリー(自分で書き込むタイプ)の

3種類がありました。550円。

 

 

こちらは友人用に、「きっぷふせん」飛び出すハート

 

「振替乗車券」や「お忘れ物引換券」が

これまた懐かしい雰囲気を

醸し出しています。 660円。

 

 

これは自分用に買った

「Centi Me’tro(センチメトロ)日比谷線」594円飛び出すハート

 

他に丸ノ内線、半蔵門線、東西線、千代田線、有楽町線、副都心線、南北線、銀座線があったかな。

(全部は置いてなかったかもしれません)

帝劇がある日比谷が好きだし、銀座も通っておしゃれなのでおいで

日比谷線にしました。

線によって長さが違うのが面白い。

丸ノ内線が一番長くて24センチ、半蔵門線は14センチしかありません爆笑

 

 

 

 

 

 

Kumpelさんの雑貨を選んだ後、

せっかくなのだから他のお店も見て回り、

 

 

↑こちらを購入しました。

 

 

ポチ袋2種。

和紙の産地、岐阜県美濃市で紙製品の製造、販売を行う〈シイング〉のポチ袋。
キムタクが紹介して話題になった「織田ちん」のポチ袋を販売している会社です。

 

たくさんあって迷いましたが、

この2種類に。

 

5枚で275円と、お値段も良心的なんですよね~ハート

(3枚770円とかのお店もあったのであせる

 

 

 

 

つい買ってしまうマステ。

しかも食べ物モチーフに弱い

 

マステは会場でたくさん売っていましたが、

このお店の絵柄が特に気に入りました。

お寿司とかオムライスの絵柄もかわいい!

 

レターセットがあったら買ったんだけどなー。

 

「パピアプラッツ」というお店です。

 

 

のんびり2周ぐらいしていたら

集中レジが並び始めたので、慌ててその列へ。

10時過ぎに着いた頃はレジはガラガラだったのですが、

11時頃には売り場も混み始め、レジも結構並び始めました。

(でも開いていないレジもありましたね)

 

商品の一点一点が細かいので、

レジの人は大変そうでしたが

物産展ほどの混雑ではない感じ。

(一人の購入数がそこまで多くないので)

 

23日(日)までなので、土日は賑わいそうですねウインク