前回からの続きです。

 

 

まだ、外観です。

私は今まで晴れの日しか行ったことないけど、

雨の日はちょっと見学しづらいかも汗

 

 

ここは雨の日でも絵になるかも?

トトロと待ったバス停「稲荷前」です。

 

 

バス停の横から、池の真ん中へ渡れるようになっています。

 

 

サツキとメイが木の実を植えた畑かな?

 

ここで、中を見学していたBチームと交代になります。

実は、中は全く写真を撮っていないのですあせる

自由にあちこち開けたり触ったりできるので

忙しくて撮っている暇がないのですえーん

 

 

 

↑かろうじて外から撮ったもの

 

家の中は、サツキとメイに関するもの、というよりは

「昭和の生活を再現」した感じです。

棚の中にも当時の衣服、雑貨など細々としたものがたくさん。

玄関の下駄箱もチェックしましたニコニコ

 

まっくろくろすけがいた2階へは上がることができませんが

その入口を探すのも楽しみです。

 

あっと言う間に、見学終了。

終了後は、無料観覧エリアの「サツキとメイの家が見える展望台」へ。

 

 

こうやって遠目から見るのも素敵ですねキラキラ

この裏山に「どんどこ堂」ができたらしいので

いつか行くことができるといいな。

 

 

 

 

「愛・地球博」が終わった時、

「サツキとメイの家はどうなるのか?」と心配されたことがありました。

 

自由に見たり触ったりできる展示なので、維持をするのが大変なんだそうです。

(歯ブラシ一つに関しても、再現するのが大変だとか)

ジブリパークができることで、維持しやすくなると嬉しいです。