本日お昼に持参した弁当を外で食べて会社に戻ろうとした時、財布の中身が69円しかないことに初めて気づきました、ちばこです。


69円…。

69円ってさ。


そー言えば、ランチを食べに行かなかったのですっかり忘れていたんだが、今朝の財布はやけに軽かったなあ、なんて。

わたしは普段、職場まで毎日バス通勤なんだけども。

片道460円。

片道で460円だよ。往復でいくらだよ。920円だぜ。

ほぼ時給分だよ。

バス通勤だけで労働時間が1時間減っちゃうよ。どんだけ田舎なんだ、ウチ。


いや、それはいいんだが。

朝の運賃が460円で、ドトールでお茶して340円で、会社でアイスティ買ったら110円で。

もともと持参していた金は逆算すると、合計で979円だったってことになるわけね。

1000円もなかったってことか。

しょぼい。


思わずショックを受けていたら、ふとひらめいた。

サザエさんは買いものに行く時に財布を忘れていったが、財布を忘れるのと財布の中身を把握していないわたしとどっちが粗忽ものなんだろう。

多分、サザエさんはしっかりものの舟さんの指導により、きちんと毎日家計簿をとっていると思われる。

彼女の性格からするとうっかりやでおっちょこちょいという面があるものの、きちんと書面に裏打ちされた財布の中身を所持して毎日生活しているはずだ。

と、いうことは財布をうっかり忘れていたとしても、その財布の中にはしっかり金がキープしてあると推測される。


それに反してわたしは、財布の中身を一切把握せず(もちろん家計簿なんてつけていない。つけてられるかっての、いちいちそんなもん)、本日などは奇跡的に毎日のルーティン業務をこなしてはこれたものの、帰りのバス代はおろか、コーヒー1本も買えない状態であった。



………。 



くやしいがサザエさんの勝ちだ。


サザエさんの方が生活力と言う面ではレベルが上と言える。

思えば、今現在家にストックしてある米も底をつきかけており、新たに5キロ米を買わなければいけなかったのだのだが、よかったよレジに行ってから気づくんじゃなくて。

おかげさまで弁当を食べた帰りにキャッシュコーナーでお金を下ろすことができました。

職場では偶然にもおコメの掴み取りなる企画が流行っているし、これも天からのお告げなのかもしれぬ。


ともあれ。

やはり主婦として、女子として、きちんと生活力を身につけるということは大切なのだと今日は実感した。

せめて缶コーヒーくらいは買える余裕を持つべきだな。

家計簿は多分つけられない。

つけられる時間などない。

毎日仕事から帰って、そのまま夕飯作ってご飯食べさせて、皿を洗って、風呂沸かして風呂入って、子供を寝かせて洗濯して。

無理。


そんな時間はない。

もっと言えば、旦那にちょっとはストレッチしろよと言われるが、そんな時間もない。

ストレッチ?

なんだそれは。

腰が痛いと言ったらストレッチをしろとよく言われるが、することを想像するだけで眩暈がしそうだってのに、実際にストレッチなんてしたら疲れて倒れるよ。

そういうことを本末転倒というのだ(いや違う)。


なんの話だったっけ。


ああ、そうだった。

もっときちんと生活をしろってことだった。


わかってる。

ちゃんとしなければならないとは分かってる。

だから、もっと落ち着いて生活できるよう、たまにはゆっくりしたいってことなんだよ。

何日か休みを貰ってさ。

一日の流れをゆっくりと辿ってみるの。


ルーティンの動きと、ちょっと遊びのある動き。

心の余裕をとることだ。

そのためには休みが必要で、たまには一日ゆっくり寝てみたい。


一日中、なにもせずゆっくりだらだらすることで、こころの余裕が生まれ…。


…ダメじゃん。






あーーーーーーーー、仕事休みてーーーーー!!!(無限ループ)