組み分けテスト、結果が出ました。

 

算数は平均点が25点アップ、その分Sボーダーも25点上がって

430点台後半を予想しました。

蓋を開けてビックリ、なんと446点ですってさ。

去年の4年生は大体440点台、2回ほど450点台のハイアベレージあり。

同じく5年生は420点前後のことが多く、1番高い回で440点。

 

5年生になると難易度が一段上がるのですが、

今回はむしろ4年生時代の難易度だった様です。

それでも、理科社会は分量も多く決して簡単だったとは思わないので、

やはり算数ですよね。去年の80点台は難しすぎたと調整したんですかね?

市川の算数が平均点が33点だった翌年が55点だったのを思い出しました。

 

算数は大問6(1)までを完答し、7(1)以外の残り6題で

何問正解できるかが勝負でした。

今回はたまたまそのうち2題を運で正解したので、得点は160点超えました。

それでも平均点が120点のテストなので、

今回に関してだけはまあそれくらいはできて欲しいテストでした。

 

国語は自信あると言うだけの点数は取ってきました。

知識系で3問間違いは次子にしては多い印象です。

記述の安定感はさすがでした、24点満点ではありませんけどね。

記述はそうそう丸にならないので、片方丸ともう片方は部分点で十分。

 

理科は大問4の(6)から(8)の3題が難しいようです。

他の方のブログでもカロリー計算がーって書いているので、

受験生にとっての山場みたいですね。

ここで全滅を回避できるかがポイントだったと思います。

あの9点はかなりが全滅しているはずなのに平均点は69点。みなさん優秀ですね。

 

社会は何よりもあの問題量。平均点は58点なので四谷大塚的には狙い通り?

すごく難しい問題がどうこうではなく、問題の処理能力が求められている感じがします。

科目偏差値60を目指すのに、80点目標は丁度いいのも分かりました。

 

今回は思った以上によく出来てました。

中々上々の5年生滑り出しとなりました。