他の記事で3年生の月例の結果から、4年生になってからのコース推定は可能か?
という趣旨(だと解釈しました、ニュアンス違うかもしれません。)のコメントを頂きました。

それについての私見です。

四谷生低学年の方の参考になればと、ひとつの記事にしました。

 

まず月例テスト(以下月例)と全国統一小学生テスト(以下全統)の関係

相関があるのかないのか→それなりにあります。

月例は同じテキストでやった子たちの争いで、その期間の理解度を図るテスト、
受験前提の子たちに四谷大塚が受験に必要な知識を聞いてくるテストだと思っています。

他方、全統は受験前提じゃない子たちも受けてきますので、

一般的には全統の結果はあまりあてにはらないと言われている気がします。

特に5年後半あたりからは、受験生が受けなくなってきます、SOと日程も重なったりしますし。

でも、やはり月例+5~10位で偏差値は相関性がありそうな感じでした。

ただ、やはり四谷大塚の基本は月例、組み分けテストです。

なんだかんだで平均してみると月例→組み分け→合不合と
一定の数字で上下がしっかり見れるので、
上の子の4年間を見ると結構確度は高かったように思います。

勿論1回1回である程度は上下しますが、年間の平均を取ると、

3年月例→4年組み分け→5年組み分け→6年合不合 と、全く違和感のないデータが出来上がります。

(正確には上の子では出来上がりました、です。周りのなんとなくわかる結果もまた然り。)

全統は、月例よりは全国の小学生の中での立ち位置が分かりやすいかな?と思い、

5年春までは受け続けました。組み分けや月例程は結果は重視せず、

常になんとなく+5から10位かな程度の記憶しかありません。

 

最後に質問の本題です。

当然月例のような組み分けテストで4年生からはコース分けになるので、
月例テストで組み分けを想定するのは可能だと思います。
特に3年生1月に行われる最後の月例は組み分けテストになるわけで
(正確には月例テストと組み分けテストに分かれます。

 別のテストだと思いますが、問題が一緒か違うかは見比べていないので分かりません。

受験者数は圧倒的に組み分けが多いです。4年前は20倍以上違ったと思います。)
その時の結果が4年生スタートのクラスになります。

そこから考えても、上の子が通った道から見ても、3年の組み分けでもコース推定は可能だと思います。

ただし、4年生になって受ける最初の組み分けテストからは理科社会も入ってくるので、

3年生までの2教科による4年生での4教科の推定は難しいかもしれませんが、

なんだかんだで2教科偏差値と4教科偏差値はそれなりに相関性がある気がします。


幾度となく書いていますが、Sコース目標なら64、Cコース目標なら56が目安の偏差値です。
なので、我が家の下の子は、今年の月例で56以上を目標にしています。

Sコースは都市伝説じゃない?位に思っています。

長いわりにちょっと話の流れが滅茶苦茶ですが、3年生以下の低学年の方で、

何か知りたいことがあれば質問でもしてください。

素人の経験則で良ければお答えできますが、塾に聞く方が遥に正確で信頼に足る情報が得られますよ。