吉備津神社の境内社宇賀神社と憲政の神様の銅像。!(^^)! | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

岡山市北区吉備津に鎮座する吉備津神社

の境内社宇賀神社を参拝致しました。(^^♪

吉備津神社の神池の中央の島に鎮座し

御祭神は吉備国最古のお稲荷様をお祀り

されております。(*'▽')

神池は日本庭園の様式に定着した池泉庭園

という観賞を本旨としたものではないようで

海洋表現と祖神を祀った神島とのことです。( ˘ω˘ )

宇賀神社のすぐ近くには岡山市出身の政治家

犬養毅(木堂)の銅像が建立されております。

犬養毅は36歳で衆議院議員となり・その後

立憲国民党更に革新倶楽部を立ち上げ・大正時代

政友会の高橋是清・憲政会加藤高明と共に護憲三派を

構成し普通選挙確立に邁進いたしました。政友会の

尾崎行雄と共に憲政の父と称えられております。(*‘∀‘)

しかし昭和7年(1932年)5月15日軍の青年将校

により凶弾に斃れ(五・一五事件)戦前の政党政治は

終焉を迎えました。( ˘ω˘ )

大学時代国会議事堂を見学した・あまきオフィス

https://www.amaki-office.com