江戸時代の捕物道具。!(^^)! | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

鬼平犯科帳などの時代劇を見ていると、犯人捕縛に

使われる道具を目にすることがあります。(^^♪

 

御用提灯、取り締まりには欠かせないものですね。

次に捕物の三道具。刺又、突棒、袖がらみ。刺又は

現在でも時々見ることがあります。(*'▽')

犯人を捕縛した後、締め上げる捕縄、手鎖は、現在

の手錠といったところでしょうか。(*‘∀‘)

目明し(岡っ引き)が使用する十手。目明しは、同心

がポケットマネーで雇う、非合法の存在で、十手も

同心が貸し与えた物でした。目明しには、博徒や

元犯罪者などがおり、裏社会の事情に精通している

ことから、犯人検挙に欠かせない存在でした。

本来捕まる立場の者が捕まえる立場に手を貸すと

いうことから、二足の草鞋を履くという言葉が生まれ

ました。(^^♪

【小伝馬町牢屋。三十畳に100人も収容されていました】

長谷川平蔵も目明しが持ってくる情報をフル活用し

犯人の検挙率を上げ、江戸庶民から称賛されました。('◇')ゞ

 

江戸の犯罪史を探索する、あまきオフィス

https://www.amaki-office.com