江戸時代の怪盗、鼠小僧。!(^^)! | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

墨田区両国にある回向院。

 

前回ご紹介した、明暦の大火で亡くなった方を

供養するために建てられたお寺です。(´-ω-`)

境内には、明暦の大火の他、海難事故で

亡くなった方々の供養碑などたくさん建てられて

います。

その中でひと際目を引くのが、鼠小僧のお墓です。(/・ω・)/

天保3年(1832年)頃に現れ、約100もの武家屋敷に

約120回盗みに入ったらしく、約3,120両盗んだ

そうです。(-ω-)/

盗んだお金を貧しい人の家に投げ入れたという話が

残っていますが、実際は、博打や遊興に使ってしまった

そうです。

鼠小僧のお墓を欠いて持っていると、博打に強くなるとか

運が巡って来るという言い伝えがあり、墓石を欠く人が

絶えなかったため、欠いて持って帰れる石が置かれて

います。

最近は、受験生にも人気があり、理由を調べると、するりと入れる

とのことだそうです。

その隣に猫塚があります。鼠と猫、どういう関わりがある

のかと思い、説明書を読んだところ、猫を可愛がっていた

魚屋さんが病気になり、商売ができなくなったところ、

猫がどこからか、2両のお金を持って来て、魚屋さんを

助けると言うお話しです。鼠小僧に似ていますね。

猫塚の前にいたら、どこからともなく猫が現れました。!(^^)!

偶然でしょうか。(*'▽')

最近、ようやく暖かくなり、歴史ウォークに最適の季節になりました。