桜橋を渡り墨田区に。和菓子の老舗が。!(^^)! | 千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

千葉の歴史、名所、旧跡アドバイザー・尼木のブログ

魅力満載、千葉の見どころをナビゲートします。

待乳山聖天を参拝した後、隅田川にかかる桜橋を渡り

墨田区に入ると、美味しそうな和菓子屋さんが目に

留まります。(/・ω・)/

 

まずは、言問団子。江戸時代後期に向島の植木屋さん

外山佐吉が、文人墨客に手製の団子を振舞う『植佐』と

いうお店を開業すると、花見客、渡船客の間でも人気に

なったそうです。(^^♪

もうひとつは、長命寺の桜餅。

誕生は、かつて長命寺の門番をしていた山本新六が

桜の落葉の掃除に悩まされていて、享保2年(1717年)に

桜の葉を集め、塩漬けにして桜餅を考案。長命寺の門前

にて売り始めたのが最初だそうです。桜餅の元祖ですね。

桜の葉も捨てずに再利用した訳ですね。(^^)/

墨田区側にもたくさんの由緒ある神社仏閣がありますが

その中でも特に目を引いたのが、三囲神社(みめぐり)神社

です。(#^^#)

中に入ると、どこかで見たようなライオン像があります。

そう、こちらは、以前池袋三越に置かれていたライオン像

です。何故、ここにあるのかというと、前身の三井越後屋の

時代、三井を囲む、三井を護るの意味があるらしく、三井の

守護神として崇拝されたようです。(*‘∀‘)

こちらのきつね像は、温和な表情で、三囲のコンコンさんと

して親しまれています。

次回も墨東エリアの神社仏閣をご紹介いたします。('◇')ゞ