1998年2月7日に、長野冬季オリンピックの開会式が行われました。

 

 

 

地元で行われたオリンピックということで、食い入るようにテレビでその時の様子を観ていましたが、あれから今日で26年が経ったんですね。

 

 

 

長野オリンピックに開催に合わせて道路も整備されましたが、その時に新設された有料道路3路線が、2025年以降に順次無料化となるそうです。

 

 

対象となるのは、五輪大橋有料道路(長野市)、白馬長野有料道路(通称オリンピック道路・長野市~白馬村)、志賀中野有料道路(中野市)の3路線とのこと。

 

 

 

個人的には白馬長野有料道路(オリンピック道路)が無料化されるのは嬉しいですね。かつて、仕事で白馬地区を担当していましたが、白馬での営業後に別件で長野市方面へ行くこともあり、その時によく使っていた思い出があります。

 

 

 

最近では長野市から小川村に行った時に使いました。国道19号線から小川村へ行くには昔からある山道(県道)を使う方法もありますが、時間もかかるし、くねくね道なので、どうしても有料道路を使ってしまうんですよね。

 

 

 

オリンピック道路は2025年2月15日から無料化となるそうですが、長野市から白馬村へ行く時は本当に便利ですし、片道210円とはいえ無料になるのはありがたいです。松本市から上田市へ抜ける三才山トンネルと平井寺トンネルも2019年9月に無料となり、両市を中心とした周辺地域の活性化に繋がりました。そういった意味でも特に白馬村に効果があることを願いたいです。