参考までに。。。

神奈川県川崎市某所

昔ながらの総合病院にて

今回は


こんだけかかりました照れ

¥585438

ここから

出産一時金の
¥420000

引いた金額

¥165438を

実際払いましたニコニコ

出産一時金が高くなると共に

出産費用も高くなっていくのを感じています。。。

うろ覚えですが

長男→個人病院にて出産
40万ちょい

次男→出来たばかりの総合病院にて出産
30万未満

長女→45万くらい
三男→53万くらい
四男→¥585438

長女、三男、四男は同じ総合病院にて出産

同じ総合病院でも、それぞれ金額も違う(笑)

ちなみに、私も長女、三男、四男と同じ総合病院で産まれましたが金額は不明です(苦笑)

健診費用も現在
川崎市では補助券14回分
¥21000→1枚
¥8000→3枚
¥6000→2枚
¥4000→8枚

その他



こんな補助券があります照れ

私、使ってませんが(笑)

妊婦健診補助券も
実は今回3枚余りましたおねがい

出産予定日の前日出産で(笑)

三男の時にも1枚余り。

川崎市では残った補助券は申請すると
残った補助券の金額分現金で返金されるそうです。

私の場合
¥4000→3枚
残ったので3枚分で
¥12000

申請時の説明を妊娠初期の頃に受けましたが
申請した事が無いので分かりませんが
役所に行く用事が近々あるので
再度聞いて、申請出来るならしようと思ってます照れ

里帰り出産経験も無いし、
川崎市以外では出産してないので
あくまでも私の普通出産での
出産した病院のみですが。。。

きっと
お高い地域や、お高い病院、帝王切開、などなど
金額は変わると思いますが。。。

他の地域は、どうなんだろうキョロキョロ