今日は、我が家の支出について母娘で考えてみました。これもお金育? | chian life

chian life

訪問していただき、ありがとうございます。

40代でひとり親になった、私と娘の日常です。
まだまだ実感がわかず、おままごとみたいな日々ですが一生懸命過ごしてます。

最近、口を開けば「あれ買って~」「〇〇が欲しい」が口癖の姫。

特に、おもちゃを買ってくれないから…とぐずりがひどくショボーン

確かに私も小学生の頃は、祖父によくおもちゃをおねだりしていました。(両親は絶対に買ってくれないから)

でも、姫にはおねだりできる祖父母はいない。

だから仕方ないのかもしれませんが、

 

買ってくれたら『する』

買ってくれなかったら『しない』

 

怒られるから『する』

怒られないから『しない』

 

は、私的にはよくない習慣だと思います。

『した』からほめられて、やってよかったラブラブというサイクルに何とかして変えていきたいと、現在試行錯誤中です。

 

その中でも、今の姫にも絶対に理解しておいてほしいことがあって。

それは、

 

資金は無限じゃないということ。

ママやパパ、じいじが働くからお給料がもらえて、その中で生活していかないといけないということを今の間から理解していてほしいと思いました。

でも、子供にこれを説明するのってかなり難しいですよね。

どうやって説明しようか…と色々悩んで、順番を考えてみることにしました。

 

私の収入や、支出の金額などは教えていませんが、我が家の支出を大きな分野で説明し、

  • 家賃
  • 光熱費
  • 学校や仕事場のお金
  • 食費や日用品
  • 洋服や靴
  • お菓子やおもちゃ
と、ちょっと姫向けの項目で分けて、この中で1番大事なのは?と聞いていき、姫に順番をつけてもらいました。
悩みながら、自分なりの順番を考えた姫。
これに正解はない…というか人それぞれの価値観で変わると思うのですが、私的には上から順番に大切だと思っていることを伝えました。
そして、減らすことのできない決まった額の支出や、節約や心持で減らすことのできる支出も一緒に考えました。
 
おもちゃやお菓子をたくさん買うと、その分何かを減らさないといけなくなる。
そしたら、毎日のご飯や姫の大好きな焼肉などを減らすんだよというと、花より団子の姫。
焼肉が減るのは嫌なんだそう爆  笑
 
よし、これからおもちゃを買ってと言われたら「焼肉とどっちがいい?」と姫的な価値観を聞いてみよう。
焼肉より上だったら、誕生日かクリスマスかに購入を考えたいと思います。