CHIAMIメソッド数秘術では、月と日を足すと

ハートナンバーになると伺いました。

 

私が習った流派では、誕生数が日を足したもので外面や周囲からみた印象、

ソウルナンバーは魂が求めるもの、月と日を足したものは苦手なものと習いました。
これとは違うものなんでしょうか?

 

これまでの鑑定歴で外面的な印象は、

パーソナルナンバーよりハートナンバーの方が出ているような気がしています。

 

鑑定される中でハートナンバーの方が外面的な印象が出ていると感じる事はありますか?

 

 

 

ご質問ありがとうございます!

複数の数秘術の流派がありますね。

 

これは、どれが正解でどれが間違っている、

というものではないと考えております。

 

数秘術以外にも、命術はたくさんありますが、

例えば四柱推命などは流派によって

鑑定方法が全く違う場合もあります。

 

ただ、数秘術の流派については、よく見てみると、

本質は同じだなと思うことが多いです。

 

履修された講座で習われた際は、

「月と日を足したものは苦手なもの」とのこと。

これは、ハートナンバーでいう、トラウマや

潜在的な側面に相当すると考えます。

 

故に、一見異なるように見えて同じでは

というのが私の見解です。

 

 

「これまでの鑑定歴で外面的な印象は、

パーソナルナンバーよりハートナンバーの方が

出ているような気がしています。

鑑定される中でハートナンバーの方が

外面的な印象が出ていると感じる事はありますか?」

 

こちらに関しての回答ですが、

ハートナンバーは内面・潜在意識・幼少期からの

トラウマを示すナンバーと捉えております。

ですので、基本的にはパーソナルナンバーが

外面的に出てくる特徴となりやすいのですが、

ハートナンバーの方が表に出るタイプの方もいます。

 

生年月日全て足すパーソナルナンバーの方を生かすと

生きづらかった幼少期をお持ちの方は、

それを引っ込めて、ハートナンバーを表に出す

傾向があります。

 

通常、私の鑑定ではハートナンバーは外面的に

出てくる場合は、親しい間柄になって

出てくるケースが多いですね。

 

 

総じてお伝えしたいこととして、数秘術は紋切り型で

鑑定されないようにされるといいですね。

 

ナンバーの意味でお伝えしたように、

そのナンバーを持っているからこそ、その性質が

当人の課題になる場合もある

(1のナンバーを持っている女性だからといって、

元々自立的な性質を獲得できているわけではない、

その人が自立をする、ということが人生のテーマに

なっているケースなど)、

 

また、育ち方・環境によって、複数持っている

ナンバーのどれが自分にとって生きやすいか、

という観点から、本来強く作用するポジションの

ナンバーをあえて生かさないようにされている方もいます。

 

こうしたケースを深く注意深く見ていくのが、

数秘術の醍醐味となります。

色々な流派を学んでいらっしゃるのでしたら、今後ぜひ、

こうした数秘術テクニックを身につけて行かれてください!

 

 

講座・鑑定お申し込みはこちら

 

 

<未来カウンセラーCHIAMIの本>