受験科目は1科目~5科目と幅広い | 14歳の引きこもりを更生させる方法

14歳の引きこもりを更生させる方法

私の従弟が引きこもりです。不登校です。
なんとかおばさんの為にも更生させたいと思い、その記録を綴ることにしました。

受験科目数は大学や学部によって異なります。
3科目からの受験がほとんどでしょうが、2科目、1科目から受験できる大学もあります。
それに対し5教科7科目という大学もあります。


一番楽な受験方法は、3科目受験です。
センター単独利用の3科目がそのもっともたるものでしょう。(2科目、1科目の大学もあると申しましたが、数が少ないため志望校を変えたくなったときに対応できません。)
センター試験併用の場合も、一般入試の場合も、3科目受験というのはあります。
3科目受験は私立がほとんどです。
国公立では少ないですが、こちらから探してみるといいでしょう。http://passnavi.evidus.com/
私はセンター単独利用の大学を調べるためにこちらも利用しました。http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/


3科目について(※これは文系の学部にのみ当てはまることで、理系の学部はこの限りではありません。)
3科目は国語、英語、+αというのがほとんどです。
国語は現代文と古文と漢文があり、どれを採用しているかは大学により、これもまた様々です。
国語とだけあれば、現代文・古文・漢文すべてということです。
現代文以降とあれば、現代文だけで良いのです。
現代文・古典は、現代文・古文・漢文すべて含むことがあるそうですが、私立ではほとんど漢文は出ないそうです。
過去問5年分をチェックして、漢文が出ていなかったらないものと思って良いでしょう。
漢文を除くはそのまま、現代文・古文でよいということになります。


国語、英語の他のもう一つですが、センター単独利用の3科目受験でしたら、日本史A、世界史A、地理A、簿記・会計、工業数理基礎、情報関係基礎などを除く、ほとんどのものがどこでも利用できます。
一方個別学力試験のほうは、科目がある程度限られてきます。
センター試験併用の方、一般入試で受験させる方は、日本史B、世界史Bなら割とどこでも採用されていると思うので、そのいずれかを選択しておくと、後々融通が利くと思います。
しかしセンターに限っていうと、日本史Bは奇問が多く安定して点を取りにくいという、受験生泣かせの科目なんだそうです。
掲示板で得た情報なので、信憑性の方はというとイマイチですが、そういう情報も大切です。


追記:理系をざっとみた感じでは、英語・数学・理科といった感じでした。