船橋市夏見台 

ちあピアノ教室 高野ちあきです。

 

 

HPはこちらから

 

レッスンを終えた生徒さんに、私はよく

 

 

「今日、帰ってから練習すると120%。

 

明日練習すると50%、上手になるよ。

 

でも、明後日になると0%!

レッスンしたことを全部忘れちゃうよ」

 

 

と伝えています。

 

 

 

ピアノという習い事は、レッスンで学んだことを

自宅で練習することの繰り返しで、上達する習い事です。

 

image

 

 

これは、スイミングやお習字とは

性質が違います。

 

 

「レッスンに通っているだけ」では

残念ながらピアノは上達しません。。。




レッスンで学んだことを

忘れないうちに自宅で復習することで

力がついていきます。

 

 

 

エビングハウスの忘却曲線というものがあります。

 

※画像はお借りしました

 

 

これは、19世紀のドイツの心理学者

ヘルマン・エビングハウス博士が行った

実験結果を基に作られたグラフです。

 

 

 

エビングハウス博士は、

アルファベットを暗記してから

時間を空けて思い出す際、

 

 

 

記憶を保持出来ているのは

どの程度の時間か、ということを調べました。

 


 

グラフの通り、せっかく学んでも

時間とともに記憶はどんどん薄れていきます汗


 

 

グラフによれば、


 

1日で、覚えたことの70%以上を

忘れてしまう!!!


 

 

 でも・・・

 

レッスン後、すぐに復習すれば

学んだ内容の記憶が復活し、

 

 

繰り返すことで定着します!

 

 

 

※画像はお借りしました

 

 

それが積み重なって、

 

 

 

「上手になってきた!」と

実感できると、

ピアノがどんどん楽しいものになってきます。

 

 

ご自宅ではぜひ、

 

「今日はどんなこと習ったのか教えて?」


「わぁー、難しいこと勉強してきたんだね!」

 

「練習したから、昨日より上手になってるよ!」

 

image

 

そんなお声がけをしていただけたら、

ありがたいなと思います。

 

 

 

もちろん、レッスンでも

練習の大切さを繰り返し伝え、

 

 

 

ご自宅に帰ってからも

「どんな練習を、どのくらいすればいいか」

を生徒さん本人に分かるようにしています。

 

 

 

「ピアノ弾けるって楽しい!」

生徒さんみんなに感じてもらうために

 

 

 

これからも色々な工夫、声掛けを行っていきます。

 

 

 

 

みなさまのフォロー、いいねが

とても励みになっています。

 

ポチっと応援お願いします♪

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村