海外に住んで不便な事 | オーストラリアに住むチャキ子のつぶやき。

オーストラリアに住むチャキ子のつぶやき。

西オーストラリアに住んでかれこれ11年、オースにキョーミのある方は読者ボタンをポチッとな!

どうもみなさんこんにちは。

最近自分で髪の毛をブリーチして、次に色を入れてとしたんですが、髪の色を変えたい理由のNO.1が「増えた白髪を目立たなくする為」、という、ついにおしゃれ目的から脱却したチャキ子(もう部分白髪が関口宏並だった)です。

 

海外に住んでいると、不便だなと思う事があります。

 

まずね、日本に帰国するでしょ。そしたら抜いていた住民票を取得しに区役所に行かなければいけないんですよ。

だって普段は日本に住んでないし、所得税も健康保険も払っていない。でも帰ったら、住民票取得して、それから国民健康保険の申請をして、それから子ども手当も申請する。

それをしに1日使って区役所で順番待って、手書きで書類に記入してハンコ押して提出して、窓口の方はそれにハンコ押したり、ホッチキスで止めたり、ファイルに入れたりするわけ。

 

で、日本から出国する前にまた区役所に行って、今度は住民票、国民健康保険、子ども手当を解除にしいく訳さ。同じ手順でね。

 

もうねー、これが嫌で嫌で仕方ない。そんな事言っても仕方ないのだけれど、もっと簡単に済ませられないのかな、と。

 

オーストラリアでは私はただの永住者だけれど、もう役所になんか行く事もない。

そう、全部コンピューターで済ませるんだもの。

自宅でPCに向かって、政府のページにアクセスして、Myアカウントを作成して、必要に応じてページを進んでいって、記入していけば、

全て終わらせられる。

 

そう、それは車の免許の更新も同じで、家にPCさえあれば更新できる。わざわざ1日使って指定の場所まで行ってビデオ観たり視力検査したりする必要もない。

 

病院も、「メディケアカード」1枚(しかも1枚で家族全員使える)持っているだけで、どこの病院でも通用する。いちいちどこの病院の診察券とか持ち歩かなくていいのだ。

 

公共料金やその他の支払いも、自分のオンラインバンキングから、登録してある会社や個人を選んで送金ボタンをクリックするだけ。

 

そしてこちらでは基本、現金を持ち歩かない。全部カード。(クレジットカードとはまた別)

何もかもカードで済ませる。給料はもちろん振り込みだし、銀行は1つ開設したら、自分のPCで管理して、更に預金用など何個口にも分けて管理できる。スーパーでの支払いも、ガソリンも、マックのドライブウェイも、100円ダイソーのような店での支払いも、どこでもカードを使えるようにしてある。

ごくたま~に、「現金のみ」なんて書かれてある店は、逆に要注意ですよね。(あれ、この店は税金ごまかしてるな、最低自給以下で働かせているな・・等々)

それにね、現金なんて持ち歩いていないから、どちみちそういうお店って利用しなくなる。

 

だから普段出回っていない100ドル札(1万円に相当する)を出そうものなら、超念入りに確認されたりする。

 

とにかく、人手を省けるところはとことん省いて、全部コンピューターで済ませられるようになってます。

そして、企業も学校も、新しいソフトはどんどん取り入れていって、面倒な処理を省けるようにしていってます。

 

ところ変わって日本はというと・・・

 

去年、オーストラリアから日本のある保育園に一時保育について問い合わせをしようとしたところ、

ウェブサイトに電話番号しか記載されていなかったので、海外から電話。

問い合わせてもなかなか話が進まず、日本に帰国するまでもしばらく時間があったので、

「じゃあこちらからEmailで自分の詳細を送りますので、そちらも詳しく決まり次第返信いただけますか?」と訪ねたところ、

 

「いーめーる?? え、あのぉ、じゃあファックスで送ってくれますか?」

 

「ファッ・・!? ・・えっ!??」

 

あ、いやね、昔ファックスが世に出てきた時は感動しましたよ。最初は、送った紙自体が相手のところに届くって思っていましたから。

でもね、もう20年も経てば誰もファックスなんて使わないんですよ。

むしろどうやったら海外からファックスで送れるのか知りたいところですわ。

 

で、結局電子メールは知らないわなんやで話が進まず、帰国してから再度連絡したら定員オーバーだと取り合ってもらえず、保育園落ちた日本○ね状態を味わいました。

 

そして、日本のウェブサイトでもよく買い物をするんですが、だいたいどの企業も、しかも大手のアマゾンも海外の発送は不可になってるところばかり。

 

いやね、こんなに便利に色々な物販売しているんだから、もっと海外に向けてやればいいじゃん!っていつも思うの。

 

それに、私は日本でどうしても定期的に欲しいものがあるんですよ。

 

それは、

「胃薬」。

 

海外ねーんだわ。どこにも売ってねーんだわ。あれ、ホンマ不思議。みんなどーしてんの?って思う。

つーか、多分こんなに胃腸弱いのは日本人くらいとしか思えないくらいない。

日本ならコンビニでも薬局でも色んなメーカーで売ってるでしょ?そして、オンラインでも買えるのよ。

 

がしかし!!

 

「海外発送不可」の文字が・・・。やってくれよ!!たのんますわ!!わしゃ常に大正漢方胃腸薬は必要なんすわ!!

 

以前はシンガポール店(日本の薬局)があって、そこからだと発送できたのでゲットしてたんですが、あいにく閉まっちゃってね。。。

 

そして数年前できた、「海外転送コム」。

オンラインで買った商品を一度「転送コム」の会社に送って、そこから海外に発送してくれるという、便利なのか面倒なのかよくわからんのが出来たんですよ。まぁ、これしか方法がないんで使ってますが、手数料とかちょっと高くてね。。。

 

そしていざオーストラリアに届いた荷物の中に、一通の手紙が・・・。

「お客様選んだ商品にお子様の名前がk記載されてなかったので、発送できませんでした。封筒を送りましたので、その用紙にお子様の氏名を書いて返信ください」と・・・。

 

そっちのメールかよ!!紙の方かよ!(笑)

電子の方のメールでしようよ!!電子メールやと一瞬やぞ!!送るのも見るのも、そして料金もただやぞ!?

もうなにこれ…(泣)

 

 

そして、最近ヤフーオークションを利用するようになりました。

だって、なるべくいいものを安く買いたいじゃないですか。

そこでたどり着いたのがヤフオクなんですがね、

たま~に出展者が、入札者に対して本人確認を必要としている場合があってね、その場合は携帯番号を入力しないとアカンのですわ。

 

で、携帯番号はやっぱり日本の携帯しかあきまへんわな。

わし、そんなん持ってまへんがな。

海外からの本人確認もできるけれど、お金はかかるし、年に3回までしか使えないとか意味不明なルールあるし、登録するのにめちゃ面倒。

 

いや、面倒でもするよ。でも、登録に金取るんはアカンやろ。落札できるかどうか分からんものにお金払うようなもんですわ。

 

そして、たいていの場合、またあの文字、「海外発送不可」が・・・。

 

くっそ・・つかえねえなぁ~~~(イライラ)

 

それでも、あの手この手を駆使してようやく1つの品を落札しました。

 

そして入金方法。

 

・コンビニ支払い、無理。

・銀行振り込み、無理。

・代引き、無理。

・VISAカード、これや!!!

 

すると、

 

「海外のVISAカードは使えません」

 

アフォかっ!!使えるよーにしろや!!

 

じゃあ・・自分の日本にある銀行に送金・・っと。。。

(海外の銀行から日本の銀行に送金って手数料かかる。それに、相変わらずの円高・・・(泣))

 

・日本のVISAカードで入金、おっしゃもうすぐや。

・日本の銀行のオンラインバンキングにアクセスしてください。はい。

・パスワード忘れた・・。再登録しな・・・。

・本人確認の為、携帯番号を~、だからないっつーねん!!

 

 

く、くそう・・・。

 

でも、海外から送金は完了したので、最終的には銀行引き落としにしたら一瞬で終わった。のであった。

 

そして実家には1日で届いた。

それがこれ。じゃ~ん。

五月人形。

 

五月人形って安いのでも6~7万はするし、多分これだと20万以上すると思う。

でも、4100円でゲットできたのだ。

 

そう、今日はこれが言いたかったの。あ~長かった。

 

という訳でですね、もっと海外移住者にとって、もしくは日本に住む外国人にとってもっと便利になってくれればなぁと思う事が多いのですよ。

日本の商品なんていいのいっぱいあるし、英語表記も増やして海外に発送も行えば、もっともっと良くなると思うんですがね。少なくとも中国はもうとっくにやってますよ。サイトには言語選択が最低4つはあるし、どこにでも発送してくれる。

 

海外に長期滞在している日本人って80万人以上いるんですよ。(これって3カ月未満の旅行者は含まれていなくて、いわゆる永住者やそれに近い人が該当します。)

 

25年前と比べて、50万人も増えているんですよね。どんどんグローバル化していく中で、海外に進出していく若者も多くなっていくかと思います。

日本は最先端の技術を使っていても、それを実際に使いこなせている人とか企業ってほんの数パーセントかもしれませんね。

ファックスの言葉を聞いた時はホントにそう思わずにはいられませんでした。

 

旦那にこういう話をしたらね、

 

「あ~~だから日本は20年前から成長してないのかぁ・・・」

 

さらりと言いやがりました・・・。

 

まぁそんな事を言いながらも、来月は日本に帰ります。妊娠中の身、旦那も連れていきます。

 

息子の一時保育と、神社にお参りと、山や川とともにしばらく過ごそうかなと。

 

そして、重い五月人形を持ち帰ろうかと思います。。。