職業訓練 Excel感想 | ゆるちぃのブログ

ゆるちぃのブログ

職業訓練(3か月ビジネスPC基礎科)に通ったことや日常を記録として・・・ゆるゆる更新です。
つまらなかったらごめんなさい。

アクセスありがとうございます。

 

久しぶりに訓練記事を、最初から書きますが、安定の下書き~構成

になります(笑)温度差が感じられたら申し訳ないです。

概論、Wordと続いてExcelになります。

 

Excelですが、Wordの検定直前に始まり、前回の記事でお伝えした通り

「もっとWordさせてよ・・・」って中で始まりました。

なので最初のほうはあまり覚えていないというか、

集中していなかったって感じです・・・

でもExcel本命だったので、Excel用ノートをかって

「私はExcelを学びに来た」

言わんばかりの熱量でノートに書いていきました。

これはとてもおすすめで、このノートの取り方も記事にできたらいいなと思うのですが

このPCは画像のアップロードができない、、TwitterでiPhoneの別垢から写真を送って保存しているのですがファイルになってしまって開けないのです・・・まぁそんなことは置いといて

 

教材はWordと変わらず

 

 

こちらでした、これもWord同様、授業内では軽く説明するとき見るっといった感じ、

基本は講師が用意したテキスト、CS検定とか、習熟度を深める関数ドリルとかを使って学習します。

CS検定が終わるまでは、あまり出番はなかった気がします。

 

理由はWordと同じく、

教材の写真を見るより、実際使ってみるほうが、理解度は上がっていくからです。

 

最初は3列3行くらいの簡単な表だったのですが

いきなり文字入力も数値入力も多い問題に変わり

「(。´・ω・)ん?なんか2門目からいきなり難易度上がるよね・・・」

と気づきました。

これは講師の方に確かめていないので真実はわかりませんが、

そういう狙いもあるのかなと思います。

実際そのおかげもあってか、最後は割とExcel楽しめた気がするのですが。

訓練受講生の中には「えっやばいExcelできない💦」

って声も多かったです。Excel始まったころは隣のおばさんが忙しかったなぁ・・・

隣の人に聞くより講師の方に聞いたほうがいいと思います。

 

最初からできなかったと落ち込む必要はないと思います🎵

よく病む私が言うのもなんですが(笑)

 

私はテンキーに苦戦したかな・・・

もともと中学の引きこもり時代に我流タイピングでピグをやっていたのですが、テンキーとは無縁だったので、

もともと介護の事務していた方の軽快なテンキーのリズムをまねして

ひたすらイータイピングのテンキーで訓練していましたがもう遅くなってるだろうなと思います(笑)

最初はテンキーが苦痛だったけど、最後はテンキーが楽しいと思えるようになったので、ハマる人はハマるんじゃないかなと

 

 

長くなってきたのでここまでにして、次にまた書こうと思います。

今日もおつかれさまでした。

 

ここまで読んでいただいてありがとうございます。