4/10(水)、この日は慣らし保育最終日でしたアセアセアセアセ

翌日11日から希望保育時間7:30~18:00で息子を預かっていただきますお願い

私も3時間勤務→6時間勤務に戻り、ちょっと憂鬱です泣



さて、息子を降園時間15:30の少し前にお迎えに行って
療育施設の体験へ行って来ましたウインク音符

この日はアートの日で、
【ちぎり絵で大きな虹を作ろう】というテーマでしたハート

絶対楽しそう!と、保育園から施設へ向かう時に「折り紙ビリビリしてペタペタ貼るよ!ママとやる?」と言って
息子にこれからのことを予告しましたら、
「ビリビリやる!ママとやる!」と言ってノリノリでしたおねがいハート


施設へ着いて、
たくさんのお友達がお出迎えしてくれました~爆笑拍手

全員男の子ですびっくり
本当に女の子いない滝汗

で、この日息子は保育園の庭園で砂遊びをしたのでお着替えしていましたが、
ムージョンジョンの赤Tシャツに車のモチーフが描かれた服を着て行ったんですね、
だけど年長さんの男の子に
「俺、今日この女の子と遊ぶ!」
と息子を指名してました笑

いや、ごめん。この子男の子なんだ~お願いアセアセアセアセと言うと
「じゃあ男の子と遊ぶ!名前何?」と
息子に興味津々笑ううさぎ

だけど息子は知らない大勢のお子さんや、
慣れない場所だからかドキドキしていたようですアセアセ

体験が始まるまで少し時間があって、
「ビリビリは?ビリビリやりたい~大泣き」と息子はマイウェイ!

未だに息子ファーストでやってしまう部分があるので、
待つとかあまり分からないんですよね~笑い泣き

これぞ母の甘やかし泣


すまん、息子よ、まだ3歳だから難しいのだけれど、
成長するに当たって多少我慢する場面も必要なのだよ悲しい


結局使用する折り紙の色(赤・青・黄・オレンジ・ピンク・水色・緑)を配るまで待てなくて、
先生から特別に青色の折り紙1枚を先にもらっていた息子。

療育施設で生活をしたら、
こういった待たなきゃいけない場面で待てるようになれるのかな汗うさぎ

家庭だとどうしても息子の気持ち優先になってしまうからね。

少しずつ、集団のルールを覚えて
小学校に向けて整えていくことをしなければなりません。


親も息子が一人でできるように、見守っていかねばですね泣き笑い
手を貸したくなりますが、
自分でやる!という意欲があるうちは
グッと我慢です。



さて、ちぎり絵ですが、折り紙を細かくビリビリができなくて
イヤイヤ炸裂、大泣きしていました~悲しい

糊でペタペタも、みんなが壁にペタペタしていてその中に入れず
色々と葛藤の嵐のように思えました。


ただ先生が「息子くんの目の動きを見ているとお友達がやっていることを見ていたり、いろんな所を見ているのでやりたい気持ちは十分にあると思う!」
と色々お話してくださいましたお願いスター


お友達も息子を気にして
一緒に遊ぼうと誘ってくれたりして優しくてニコニコ

最後までちぎり絵をペタペタするのは参加できませんでしたが、
施設のことを知れて良かったですウインクキラキラ

また今週土曜日にも3件目の施設を見学しに行きますが、
そろそろどこに通うか決めたいです。


ではではまた~バイバイニコニコ