先日、仕事関係の50代の男性から
「春休み中、子供たちどうしてるの?」と聞かれたので
「もう大きくて学童には行っていないのでアパートで待ってます」
と答えた。
「へえ、自分たちで遊んだり勉強したりしてるの?お昼は?」と言うので
お弁当作って置いてきてます。
春休みは宿題がなくて。
市販のドリルとか一応やらせてますけど
上の子なんかは友達とオンラインでゲームしているのでそればっかりになっちゃいます、と答えた。
実際、そうだから。
娘もswitchを持っているけれど
まだお友達と公園で遊んだり、ローラースケートをしたり
実家に遊びに行ったりもしている。
あまりゲームはしていない。
息子は、みんなでオンラインでつながって盛り上がってゲームをしているので
公園にも行かないし
お互いの家の行き来などもしなくなってしまった。
こちらでの知り合いになったお母さんはまだいない。
PTAの役員もしていないし
仕事があるので学校公開以外の、
保護者会にも引っ越した最初の一回しか出ていない。
その男性からの
えー?じゃあゲームばっかりしてるの?
もう5年生?今度6年??
塾に行かせるとかしなくていいの?
勉強に差がついちゃうと思うなぁ
スポーツでもさせたら?
ゲームじゃなくて遊んであげるとかさ
そういう言葉の一つ一つが
気にする必要ないとわかっていても
グサグサと刺さり、苛立ちもした。
塾などは、これから考えようとは思っているけれど。
お金もかかるし、送迎はどうやって?
今から全くやってきていないサッカーとか少年野球チームとか。
本人がやりたいわけでもないし、
土日をそこに費やすのも無理。車もない。
と、頭の中に浮かんできた。
でもこれは。
私自身が気にしていることを言われたから
こういう感情が出てきたのだと思った。
ゲームばかりしてしまっている
塾に行かなくて大丈夫かな
小さい頃から少年野球とかサッカーとか
させた方がよかったんじゃないかな
でも、お金もかかる
送迎もできない
長期休みの日中、仕事で面倒も見れない。
ワンオペで、協力してくれる夫もいない。
実は心の中で気にしていたこと。
相手に苛立つ必要もないし
ああ、私はそれが気になっているんだな、と
自分に向き合って
どうするか考えればいいこと。
できる事はしてあげたい。
出来ないことは出来ない。
言わないけど、
じゃあお金出してくださーいって
笑って言うくらいの気持ちで流そうと思った。