1回目の調停で
調停員から「〇〇さんは円満な解決を望んでいます」と言われた。
用語も知らない私は
私にとっての「円満な解決」とは「揉め事なく離婚すること」だったから、
一瞬、夫も離婚に合意しているのかと思った。
弁護士さんに意味を聞いて初めて
関係を修復したいという事なんだと分かった。
夫の「円満な解決」は
もめごとなく復縁すること。
それぞれの円満な解決は、正反対の方向を向いている。
悪かったと思うのなら、手放して自由にしてほしい。
夫はわがままで粘着で、虚勢を張っているだけで本当はすごく弱い。
弁護士さんがはいった今は、
私と直接話しも出来ない、脅すことも、にらみつける事も無視することも出来ない。
反省している素振りを見せる事もできなくて、もどかしいだろうと思う。
だからこそ、簡単には手放してはくれないだろうなと思った。