よく耐えてたね、私だったら無理だよ

離れないとおかしくなっちゃうよ

我慢強すぎる


Chiiの人生がもったいないよ


夫との結婚生活で

いろんな事があって


悪い事ばかりでは、もちろんなくて

息子が産まれて、私は点滴をつけ安静状態だったので

廊下で待っていた夫は中に入れなかった。

分娩室の外のソファで助産師さんから「はい」と息子を渡され

恐る恐る大事に抱いていたと聞いた。


娘が生まれた時は、

無痛分娩だったのでスムーズに進み

間に合わないかと息子を連れて慌てて病院にやってきた夫はカメラを家に忘れてきた。


娘には夫なりにデレデレだった。


2人とも、一緒に名前を決めた。



なんで夫は優しくしてくれなかったんだろう?

何年も頑張ったけど

私も、途中から優しくなくなった。

夫の冷たい態度、非協力的な態度、厳しい言葉に

向き合えなくなって。


なんで夫は、一度もまともに「ごめん」と言ってくれなかったんだろう。


優しくされたかった。

ケンカをしたら、私は昔は謝ったりしていたけど

夫は謝らず

「自分も悪かったなとか思う事ないの?」と聞くと


「悪いと思ってないなら

 最初からあやまるんじゃねえよ」と言われた。



ごめんね、と言ったら

こっちも悪かったとか、言われてみたかった。



私じゃダメなんだと思い始めて

夫は、夫でも優しくしてあげたくなるような人と

結婚すべきだったんだと思った。


こんなにも気に入らない奥さんと結婚して

別れるとも、出ていけとも言わない夫は

一体この生活の何が楽しいんだろうと思った。


友達の旦那さんの話しを聞くと

そんな優しく気を遣ってくれる旦那さんているんだ、と驚いたりもした。


言いたいことをきちんと言っている奥さんに、びっくりした。


パートでも、専業主婦でも?

そんな風に対等に扱ってもらえるんだ、と。



同じ会社だった夫が、同僚や同期の女性と

おしゃべりして笑ったり

気遣いしているのを見かけては

うらやましいと思っていた。



ひどい事を言われたり、されたりして

いつか「ひどい事を言ってごめん」と

言われる日を夢見ていた。




でも、そんな優しい言葉をかけてくれる夫は

私の妄想の中の人なんだと、

自分で認めなくては。