夫の家族は、私にこういう事を言っていた。
「Chiiちゃん、〇〇(夫)に、ちゃんと言いたい事いった方がいいよ」
「〇〇(夫)をうまく手のひらで転がした方がいいよ」
「〇〇(夫)はヘソ曲げると面倒だから気を付けたほうがいいよ」
「(夫の非協力で)家事に手が回らなくても気にしないほうがいいよ」
「〇〇(夫)に嫌な言い方されても、はいはいって流すんだよ」
「〇〇(夫)が挨拶を返さなくても、こっちからしつこく“おはよう”って言ってやりな」
夫とうまくやっていくためには
夫はそのままで、私からすべてアクションを起こさないとうまくいかないのかな?
全て、「した方がいい」「しない方がいい」のは、私。
私はこれ以上もう何も求めないでほしい、と
いっぱいいっぱいだった。
していることをやめて「しなくなる」ことも含めて、
それは私側の変化だからだ。
そこまでして、夫の機嫌を取る必要あるのかな?
夫の非協力で家の中が回らないなら
夫が協力した方がいいんじゃなくて
回らなくていいの?
夫には私に言うように
「もっと自分の身の回りの事をした方がいい」
「Chiiちゃんを手伝った方がいい」
などとは一切言わないのに。
しまいには
「私たちみんなChiiちゃんの味方だからね」
「私だったら絶対〇〇(夫)とは結婚しないけどね 笑」
などと言っていた。