英会話を始めたころ。

 

それまでも義母から用事がなくても定期的に電話がきていたが、

たまたま電話が来た際に「最近どう?」と言われ、

言うこともなく、「あ、そういえば、英会話を始めて・・」と言ってしまった。

 

 

今思うと、私って賢くない、とつくづく思う。

 

義母にはこう言っておけばいい、とか

うまくあしらうとかが出来ないから。

 

義母は「英会話?そうなんだ。〇〇(夫)は何て言ってるの?」

 

「Chiiちゃん、女として輝きたいのはわかるけど、もうお母さんなんだからね」

 

と優しい口調で諭すように言った。

 

 

女として輝きたいと思って始めたわけでもなかったんだけど。

英会話やったら家事が疎かになるとでも思ってるのかな?

 

もしくは愛する息子(夫)の世話が疎かになるとでも思ったのか。

 

仕事はパートだったけど、一人で家事をして子育てして

夫の脱ぎ散らかした服を拾って、食器を下げて、身の回りの事もして。

睡眠時間を削って捻出している勉強時間なんだけど。

 

私が、義母に向かって「もうお母さんだから、何ですか?」くらい言える人間だったら

こんなことにはなっていなかったけど。

 

「〇〇(夫)は何て言ってるの?」と言う言葉に動揺した。

 

また、やっぱり敵だらけ。と思った。

 

 

それでも、英会話は外の世界と私をつなぐものになったから

本当にやめないでよかったと思う。