15:40 病院到着


16:00 荷物整理、入院着に着替え完了(個室希望出してたけど、空いていないので4人部屋に🥲)


16:30 LDRにて、点滴ルート確保、NSTモニター、硬膜外麻酔の管挿入。(最初の皮膚への麻酔が結構痛かった😂)NSTモニターは1時間ほどつけたけど、午前中とは打って変わって、ベビーの心拍もお腹の張りも落ち着いてた😂


18:00 夕食

杉山産婦人科にしてよかったぁ〜〜🙏🏻🥹

※無痛分娩のため、この日の夜22時以降は水以外飲食禁止。


19:30 ちょっとお腹の張りが強くなってきた気が。

間隔は10分くらい?かな?


21:00 NSTモニター開始。最初の30分はうまく取れてなかったみたいで😅合計1時間モニター。前駆陣痛は遠のいてて、今夜産まれる可能性はほぼなさそう😇


22:00 抗生剤(点滴と麻酔の針を指しているため)と、睡眠導入剤を処方され、それを飲んでから就寝。

背中の麻酔用の針の鈍痛が気になって寝れるかなぁと心配してたけど、すぐに寝れました😪


6:30 LDRに移動。モニター開始。


7:15 促進剤開始。促進剤を入れ始めて、少し陣痛っぽいのがついてきた。


8:30 主治医の先生が来て、麻酔開始。すこーしづつ段階を追って効いてくる。


9:30 人工破水。


10:30 麻酔効いてても、生理痛の重い日より、2段階さらに痛いくらいの痛み。(まだ我慢はできるレベル)→麻酔追加。麻酔追加により、陣痛の感覚さえわからないくらいに痛みが引き、寝れるくらい😪🤣


12:30 夫に病院にきてもらうように連絡。

この間に、ベビーがノリノリで出てこようとしてきたので、一旦促進剤も止めて、パパ待ち状態に。


13:10 夫病院到着。お産再開。「次の陣痛がついた時に吸引で出します」👨🏻‍⚕️と言われ、陣痛がついた時にイキむと、「お顔出ました!」と!全然出てきた感じわかんなかった😂その後のニュルンと出てきて、無事出産!!!👶🏻お産再開してから、あっという間すぎて、私も夫も展開についていけておらず唖然としてました😂😂


今回も会陰切開は必要だったみたいで、チョッキン✂️

麻酔のおかげで、切る時も縫う時も全く痛くなかったのだけれど、麻酔が切れた時の恐ろしさを1人目で味わってるので、ヒヤヒヤ🫠


産まれた瞬間にカンガルー抱っこさせてもらって、1度処置をしてもらって、キレイになってから、コットに乗って、再登場👶🏻

私が胎盤出したり、お股縫ってる間、夫はベビーのすぐ横で処置の様子を見ていられたようで、後から色んな話も聞けました☺️

ちなみに、音声はないけど、私のいるLDRからもベビーの処置の様子がモニターで見れるようになってました📺


ベビーが再登場してからは、夫と3人でLDRで1時間くらいゆっくりと☺️

まだ名前を決めていなかったので、この時に、お顔を見ながら名前も決めました!


夫がいる時も帰ってからも、看護師さんが「なかなか出血が止まらない」と何度も見にきてくださって、結果的には会陰切開とは別に、子宮の出入口(子宮頸管あたり)が裂けていたそう🫠🫠🫠

麻酔が切れかけていたので、再度麻酔を入れて、縫い縫い🪡止血のために、明日までガーゼも入れておくことに。

そんなこんなで、麻酔が切れるのを再度待つことになり、ちょうど食事の時間も重なったので、LDRで夕食。


もちろん美味しかったのだけれど、夕食の30くらい前から麻酔が切れ始めていたので、会陰切開の傷がめちゃくちゃ痛く、手を振るわせながらかき込むように10分足らずで完食し、あとは少しでも痛みがにげるよう横になってました😂

ロキソニンも飲んだけど、5割減くらいで、全然痛い😂😂


19:00 LDRから病室へ帰る際は、出血量が多かったので、車椅子で運んでいただけることに。


21:00 就寝前にトイレと歯磨きに行きたく、ナースコール。(今夜は1人で行かないで必ずナースコールするように言われてた)立ち上がるのは大丈夫だったけど、いざ歩き出すと吐き気がし、歩行不能に🫠

車椅子にのせていただいて、トイレと歯磨きを完了。


22:00 就寝