こんにちは!

毎日投稿16日目(^o^)🤍



午前中にジムに行ったり打ち合わせがあったりしたので少し遅くなってしまいましたが、、

無事続いております笑
今日もよろしくお願いします☺️👍🏻





今日は、メイク、スキンケアに続いて
最近気をつけるようになったヘアケア編💇🏻‍♀️



こちらもあまり細かいことは出来ていませんが
水泳をはじめたこともあり
きれいに伸ばしたいのでいくつか取り入れるようになったのでご紹介します。






いちばんよく使うものはこちら

_var_mobile_Media_DCIM_126APPLE_IMG_6735.JPG

◾︎洗い流さないトリートメント
giovanni
FRIZZ BE GONE smoothing hair serum


コスメキッチンなどに売っている
自然化粧品というジャンルのものです。


スタイリングの時にも
ワックスなどをつける前に馴染ませるし、
お風呂の後、ジム(水泳)の後も
ドライヤー前に必ず使っています。

ブリーチも何度もしている私の髪ですが、
毎日ままに使うようになってかなりしっとりまとまるようになったと思います、、!

トロトロの使い心地も、
きつくないナチュラルな香りもお気に入り🌺






そして、
週に1、2回のスペシャルケアがこちら

_var_mobile_Media_DCIM_126APPLE_IMG_6739.JPG

◾︎スパ・ヘアマスク
Off&Relax
HAIR MASK



毎日はやらないものの、
週に一度くらいは家で出来るスペシャルケアを
入れるようにしています。

ロフトで購入して、まだ1か月くらいなのですが
使用後かなり水分量がアップした感じになって
うるうるするのでとても気に入っています!



 

それから、月1、2か月に一度は
トリートメント、もろもろケアをしてもらうために
づまさんのところへ、、、🙏🏻✨笑


表参道にある美容院NORAの
店長朝妻さん(o^^o)

カットカラーが上手なのはもちろん、
ここのトリートメント本当につるっつるになるのでとてもおすすめです!







最近まで全然ヘアケアを怠っていたやすだですが、こんな感じで少しずつ取り入れるようになってきました。


つやつやできれいに
伸ばしていきたいな〜( ◜︎◡︎◝︎ )





ちなみにヘアセットで使うものはこんな感じです。
ツヤ感を出すために、その時々に応じて混ぜながら使っています。
さらっと載せておきますね。



_var_mobile_Media_DCIM_126APPLE_IMG_6737.JPG

◾︎ヘアオイル
D plus
PLANT ORIGINAL OIL

◾︎ヘアバーム
smol
hair&skin natural balm
(NORAに売っているものです)

◾︎ヘアワックス
product
hair wax




おすすめばかりなのでみなさんもぜひ( ◜︎◡︎◝︎ )







〜コメントピックコーナー〜


7tjDXLv4CR.jpg

▶︎アイちゃん
コメントありがとう〜☺️
そうなんだよね!!
音楽番組、日本ももっと増えないかなあ。
公式で映像アップしてくれるのも本当にありがたいよね〜!
衣装やメイクのパターン見るの私も大好きです✨




Wh6Icp4AX4.jpg

▶︎あるくさん
お昼だと間に合わない日もあるけど
夜だと確実に読んでもらえるしいいかもしれないですね😂🙏🏻

曲も聴いてもらえて嬉しいです、
ありがとう〜☺️🤍🤍



練習は、どうなんだろう、、!

楽器と違って練習というより、とりあえずいっぱい作ってみるのがいちばんいい気がします!


ですが、あくまでも私がやるのは"作詞作曲"で、
アレンジまでは自分でやらないので、、、
自分で入れているのは歌詞、歌メロ、イメージのビート、コード進行、特に入れたいサンプリング音くらいです。

完全にメンバーの音だけで作っているというバンドは例外ですが、
世の中に出る音楽のほとんどは、
アーティストが作った曲を完全に完成させるべく、最後に"アレンジャー"というその職のスペシャリストがいろんな音を足したり、コード進行を変えたり、曲としての完成度を高めるために打ち込んだりしています。

(作曲というとその人が全部完成させているように思われることが多いけど、アレンジャーが入っていない音楽の方が極端に少ないです...!例えば、みんなが知っているあいみょんやiriちゃん、藤井風さんなども作詞作曲は自分で、どの曲も編曲は別で入っています📁)


0から生みだす苦しみや難しさは作詞作曲がとても大きいかもしれないですが、
作業的には編曲の方が圧倒的に難しいし大変です!
"アレンジャー(編曲家)"という仕事がもっとフューチャーされるべきとは本当に思うところなんだけれど、、、。

なので『作曲をしたい』のか、
『編曲したりトラックを作れるようになりたい』のか
※トラック=ざっくりいうと歌以外の音源部分
で本当に全然違うので、
どちらを出来るようになりたいのか分かると
勉強した方がいい部分が見えてくるかもしれないです(^ω^)




umUSVxL_sP.jpg


▶︎ゆーなちゃん
質問ありがとう!
これもまた難しい質問!笑笑
色々細かすぎて分からないよね〜😂笑
私もこういう業界に入るまで全然分からなかった!!



まず、メジャーデビューするということは、
メジャーレーベルから音源を出版するという事です。"事務所"と"レーベル"を、言い方が違うだけで同じと思っている人もたまに見かけますが、
その二つは違います。


『アーティストをどういう風に見せていくのか、売っていくのかを考える』

のが"マネジメント(芸能事務所)"会社、

『音源の権利を持ち、著作権などの権利を守ったり音源自体をどう売っていくのかを考える』

のが"レーベル"です。
(※アーティストや事務所によって微妙に違うところもありますが!)



また、メジャーレーベルと
インディーズレーベルの違いは、

色々ややこしいので超分かりやすく説明すると
日本レコード協会に入会している正会員であり
超大手の
◾︎ユニバーサルミュージック
◾︎ソニーミュージック
◾︎ワーナーミュージック
◾︎エイベックスグループ

の中のレーベルからのリリースが"メジャー"。
それ以外からリリースは"インディーズ"です。


今はネットも普及してSNSというメディアで自由に発信出来るようになったので
メジャーデビューしなくても多くの人に知ってもらえるような時代にはなりましたが、、

基本的には、メジャーのレコード会社は
流通先がとっても広いです。
 

サブスクや配信周りはもちろん
全国の各CDショップや、
海外にも支社があったり
各業界(テレビだったり映画だったり)
の繋がりもめちゃくちゃ多いので、
そこから出した方が単純に露出がめちゃくちゃ増えます。

あと、そのアーティストに予算を出します!という会社が増えるという事でもあるので、
ライブのクオリティやビデオのクオリティが上がったり、アーティストがやりたい!と言ったことを妥協なしで叶えやすくなったりします。


楽曲制作陣や事務所の人に加えて、
レーベルの人もチームに加わってくれることになるので関わる人の人数も圧倒的に増えます。

なので、メジャーデビューをする
ということは、
音楽業界の人がそのくらい
『このアーティストに時間と労力とお金をかけて盛り上げよう!』と認めたという事になる、というのが分かりやすいかもしれないです。



色んな見方があるとは思うのだけど、
時代の移り変わりもあるとはいえ
メジャーデビューはおめでたい事です☺️


自分で作って、自分でそのまま発信出来てしまえる時代だからこそ、
いつがデビューで、いつからプロになって、
みたいなのが曖昧な時代にはなりましたが、
元々正式にはメジャーデビューがいわゆる"デビュー"だったので、
そこから"1曲目"という見出しがついたりすることが多いんだと思います!


それまでの曲が無かったことになるとかでは全然ないし、むしろ嬉しい表記だと思うので
マイナスな風には思わなくていいと思いますよ( ◜︎◡︎◝︎ )






なんか今日難しい話いっぱいしちゃった!笑
みんな最後まで読めたのかな。。笑

まあ、ざっくり知っていたら
いいこともあるかもしれないです😂!







★今日の一曲はこちら



大好きな赤い公園の最新MVです、
まだ見ていない方はぜひみてね、、🤍🤍





今日も最後まで見てくれてありがとうございました!



ではまた〜!






🌺OFFICIAL LINE🌺

お友達追加をしてもらえると
blogがLINEで通知がいくようにもなります!
大切なお知らせも送ったりするのでぜひ追加してね(^o^)


_var_mobile_Media_DCIM_125APPLE_IMG_5561.PNG