山梨県甲府市朝気熊野神社八咫烏が素敵な御朱印 | 風薫る御朱印巡り2

風薫る御朱印巡り2

東京・埼玉・神奈川・千葉・群馬・栃木・茨城など中心に神社さんを巡って御朱印を頂いています。神社巡りも8年目に入りました。時々お寺にも参拝。

マンホールカードや風景印も集めています。

趣味で水引細工も作って神社に奉納したりお寺で販売してもらってます。


山梨県甲府市朝気の朝気熊野神社さんに
参拝⛩
こちらも久しぶりに伺いました。

<神社HPより>
山梨県が開拓された時、
この地域に設けられた村落の守護神として
創祀(そうし)されました。

当時はまだ「朝気」という地名はなく、
その後日本武尊(やまとたけるのみこと)が
山梨県甲府市の酒折宮にお泊りになった翌朝、
神社の辺りに煙が立ち上がるのを
ご覧になって立ち寄られ、
村人が歓び迎えて朝餉(あさげ=朝食)献上したということからこの地域は
『朝気(あさけ)』と名付けられました。

以来、朝気地域の守護神として
朝気熊野神社と名乗り、
社地周辺の古代遺跡が物語る如く、
人々が定住し栄えて来ました。

前回暑い中伺ってとてもよくして
頂きました。
お電話すると来て下さいました。
女性宮司さんということもあり、御朱印は
とても女性らしいです。
八咫烏は商標登録しているようです。


直書き御朱印です。


こちらは月替りの書き置き御朱印です。
宮司さんにお聞きして頂きました。


こちらは不在の時の書き置き御朱印です。
キラキラ✨した八咫烏がかっこいいです。


以前伺った時の御朱印です。




狛犬さん可愛らしいです