
無事に何事もなくクリア

✨



おぉよかったぁ





私の場合、遺伝性の乳がんだったため
半年毎のMRI&超音波検査になります

そして遺伝性の乳がんは
反対側、卵巣も今後気をつけていかなくては
なりません。
術後半年経ち色々と治療も落ち着いてきたので
ぼちぼちblogを更新
✨

術前検査では
左乳首下に1.5センチのしこりがあり、乳管にそって他にも3個の小さなしこりがあったため、
主治医と相談し予後のことも考えて全摘という手術に決定

小学生の子供3人のことを考えたら、
幼い我が子を残して、まだ旅立てない‥
私の症状の場合温存することにより
ガンが残るリスクは出来るだけ避けたくて
私の中で胸を残すという考えの選択肢は
微塵もありませんでした。
細胞診をしてリンパ節にも転移があったので
リンパ覚醒もします。ということで
術後、放射線の予定も決定していたので、
同時再建は出来なくなりました。
リンパ節に転移もあったので
術前検査で既にIIb確定でした。
そして術後には抗ガン剤治療も開始することも
告げられました。
日々医療は進歩してるし
落ち着いたら再建するか、しないのか
ゆっくり考えていこ〜〜かなっ

(前向きに考えられるのだけが取り柄です👍)
手術の朝、同じ病室の方と一緒に朝日がのぼってくるのを見て
そして2017.3.3
よりによってひな祭りの日に
胸を失うという





まぁ。仕方ない!!
3人の子供に授乳もしたし⭐️
十分役割を果たしてくれた!
オッパイに未練はない!!!
有難う💕おっぱい
でも37年間共に過ごしてきたので
少し寂しさはありました。
左全摘手術&リンパ節を20個取り
(予定では30個でした)
リンパ覚醒





手術中は麻酔が効いていて気持ちがよく
夢まで見ていました。
先生から、終わりましたよ。と声をかけてもらい
麻酔から目覚めて、胸に痛みを感じるも
まだ麻酔が効いていて、うまく目もあけられない。
先生にお礼を告げ、また眠りについたのを
覚えています。
病室に戻ってからも
眠くて日中は、ずっと寝ていました。
夜から朝方にかけて痛みが出てきたので
点滴による痛み止め、座薬の痛み止めを
使ってもらい緩和してもらいました





胸から脇にかけて鉄板を挟んでるような変な違和感
ずっと同じ体勢だと尾骶骨が痛くて
踵やお尻を使い自分で少し体勢を変えるも
手術した側の手は痛くて動かせず
反対側の手には点滴がつながっているので
上手に体勢を変えるのにひと苦労





手術側の腕がだるく、感覚がなかったので
持って行ってた にこちゃんクッションを
腕の下に入れて過ごしたら
とても楽でした
↓これこれ
時々痛みがあったり、ウトウトしたり。
そうしているうちに夜が明けて
次の日の朝に尿管が抜け
気分もスッキリ✨✨✨
術後24時間で自分で歩いて
お手洗いに行かされます





何というスパルタ





術後間もないので、まだスタスタとは歩けず
ヨチヨチ🐥🐥🐥歩きに
腕があがらないのでボサボサになった
髪の毛すら直せずお手洗いに(笑)
まるで落ち武者のような格好





身なりにかまう余裕もありませんでした。
そして丸一日絶食だったので
朝食が美味しくて美味しくて💕
お食事がとれたら点滴も無事外して
もらえます✨✨✨
尿管&点滴がとれ、身軽に
でも。入院中はドレーンと一緒の生活
寝る時も、入浴も、お手洗いも
ポシェットにドレーンを入れて
どこでも一緒に持ち歩き過ごします。
術後一日目は痛みもあり
あまりスタスタっは歩き回れませんでしたが
術後でもこんなに自由に動けるものなのかと





人間の回復力ってすご〜い
✨と感心し

「先生手術をしてくれてありがと〜〜」
と感謝したことを覚えています💕